12月22日のNHKあさイチスゴ技Q!では「風邪予防法」が特集されました!
風邪に効く食べ物や氷川きよしさん、May.Jさんら歌手による風邪予防方法、正しい手洗いの仕方、のどに優しい加湿方法などをご紹介します♪
May.Jさんおすすめの風邪予防の食事方法
歌手のMay.Jさんおすすめの風邪予防の食事方法は「野菜中心のお鍋を朝ご飯に食べる」こと!
朝のお鍋は体温が上昇するため代謝も上がり、免疫力がアップします。
特にお気に入りはセロリなんだそうです。
セロリは塩分の排出に役立つカリウムも豊富で食物繊維もあるのでいいですよね♪
風邪予防には「ねぎ」がおすすめ!その理由は?
他にも必ず入れる野菜は「ねぎ」ということです。
ねぎはお鍋の定番ですよね!
風邪予防にも有名なねぎですが、ねぎの緑色の粘液部分には免疫力を高める効果があります。
この効果は加熱しても損なわれないので、鍋に入れるのはとてもいいということなんです。
また、乾燥や冷凍をしてもその効果は変わりません。
水溶性なので汁まで飲むのがおすすめです。
ねぎのお味噌汁もよさそうですね!
氷川きよしの風邪予防方法
続いては氷川きよしさんの風邪予防方法です!
演歌歌手はのどが命ですもんね!
1、毎朝自家製スムージーを飲む
氷川きよしさんは毎朝自分でスムージーを作って飲んでいるんだそうです。
レシピは・・・
レモン、にんじん、りんご、小松菜をミキサーにかけるだけ!
とてもおいそうですよね♪
是非真似してみたい朝食です!
2、加湿器をつける
のどを守るために加湿器は必ずかけているそうです!
加湿器のおすすめはこちらです♪
[マツコの知らない世界]この冬買うべき加湿器&正しい使い方!
3、水をこまめに飲む
氷川きよしさんはいつも水を常備し1日に2リットル以上、風邪っぽいと感じた時はさらにたくさんの量の水を飲むそうです。
これは医学的にも利にかなっています。
のどの粘膜に生えている線毛という細い毛は粘膜で覆われていますが、体内の水分が不足すると粘膜も少なくなり、ウイルスが付く安くなってしまいます。
それが水分をたっぷり飲むと粘膜がたくさん出てくるため、ウイルスを寄せ付けなくなるんですね。
飲むのは常温のお水がおすすめです!
是非冬こそこまめに水分補給を心がけたいですね。
※カフェインが豊富な飲み物はカフェインに利尿・覚醒作用があるため飲み過ぎには注意しましょう!
正しい手洗いの仕方
専門家が教える正しい手洗いの仕方がこちらです!
1、せっけんがついている時間は最低でも20秒間必要
★時間をしっかりかけないと洗い残しが多くなってしまいます。
2.洗い残しを防ぐ!
・爪の先・指先・・・反対の手のひらに指先をこすりつけるようにして洗う
・親指・・・手を回しながら洗う
・手首・・・回転させながら洗う
3、アルコールの手指消毒を使う!(ハンドジェルなど)
手が濡れていると効果が薄くなってしまうので、しっかりと乾かした手に使います。
量の目安は大人で500円玉くらい、こすりながらまんべんなく伸ばします。
20秒くらいはアルコールで手が濡れているくらいが適量です。
4、手洗いのタイミング
・帰宅時
・くしゃみやせきを手で押さえた後
・不特定多数の人が触れるものに触った後
是非しっかりと手洗いに取り組みたいですね!
乾燥対策にはマスクがおすすめ!
マスクはのどの乾燥を防ぐには最適なんです!
自分の息で自然に加湿をすることが出来ます。
気密性の高い部屋では夜寝るときに暖房をオフにしてしまうと加湿器だと室内が結露する可能性があります。
そのためマスクをして寝るのがとてもいいんです。
マツコの知らない世界「マスク」特集!最新花粉対策マスクや小顔に見えるマスクまで一挙公開♪
今年の冬は対策をしっかりとして、風邪をひかない冬にしたいですね!