12月29日のNHKきょうの料理では田村隆さんによるおせち料理のレシピ、栗きんとん、えびのつや煮、ぶりの照り焼き・紅白なますが放送されました!
番組に登場したおいしいレシピをご紹介します♪
栗きんとん
材料 作りやすい分量
さつまいも 大1本(正味370g)
くちなしの実(乾燥) 1~2個
砂糖 150g
砂糖 100g
くりの甘露煮のみつ・みりん 各カップ1
くりの甘露煮(市販) 15~20個
作り方
1、さつまいもは上下を切り落とし、輪切りにし、厚く皮をむく。
むけたら水に浸しておく。
2、くちなしの実はペーパーなどに包み中身がでないように縛り、上から棒などで叩く。
3、1をざるにあげ、鍋に水、2のくちなしの実と一緒に入れ、15分ほどおく。
中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にしてゆでる。
4、クチナシの実を取り出し、ざるにすべてあげ、さっと水で洗う。
5、再び鍋に戻し、砂糖150gを加え火にかけながら上から綿棒で潰す。
潰れたら木べらにかえ、潰していく。
ある程度つぶれたらふきんの上に移動し、粗熱を取る。
6、フードプロセッサーに移し、撹拌する。
7、鍋に砂糖100g、くりの甘露煮のみつ・みりんを入れ火にかける。
鍋の周りが徐々に焦げてくるので、焦げないように周りを拭きながら煮詰める。
8、7に6の餡を加え(火から外して)、再び火にかけ、混ぜていく。
ヘラで押すと鍋底が見えるくらいになったらくりの甘露煮を加え優しく混ぜる。
9、バットに広げて冷まし、冷蔵庫で保存する。
完成!
えびのつや煮
材料 6匹分
えび(有頭・殻つき) 6匹
水 カップ5
酢 大さじ1
塩 大さじ1/2
みりん 大さじ4
酒・砂糖 各大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1/2
作り方
1、えびは背ワタを抜き、酢水につける。
2、鍋に湯を沸かし、塩を入れる。
えびを加える。
3、ざるにあげ、冷ます時にぬれ布巾を上にかけておく。
4、粗熱が取れたら頭と尾の先を切り腹の殻をむく。
5、鍋にみりん、酒、砂糖、薄口しょうゆを沸かしえびを入れ手早く和える。
さっとからめ完成!
ぶりの照り焼き
材料 6枚分
ぶり 300~350g
塩 少々
小麦粉・サラダ油 少々
みりん・しょうゆ 各大さじ1と2/3
砂糖・酒 各大さじ1
作り方
1、ぶりは皮の表面に細かく格子状に切れ目を入れる。
バットに薄く塩をふり、その上に切ったぶりを並べ、上からさらに塩をする。
2、水分がでたらペーパータオルでぶりをふき、刷毛で小麦粉を塗る。
★薄く!
裏面は小麦粉に押し当てるようにしてつける。
3、フライパンにサラダ油を熱し、皮から焼いていく。
手で押さえながら、動かしながら焼く!
4、次に表になる側から焼く。
5、たれを作る。
みりん、しょうゆ、酒、砂糖を合わせ混ぜ合わせる。
6、ぶりをひっくり返したら周りの油をペーパーでふき取り、たれを回しかける。
もう1度少しだけ火にかけ、タレを上からかけながらからめる。
完成!
紅白なます
材料
大根 1本
にんじん 75g
柚子の皮 10g
塩 適量
漬け汁
だし カップ1
酢 180ml
砂糖 80g
薄く口しょうゆ 小さじ2
作り方
1、大根は斜めに薄切りにし、それを細切りにする。(なます切り)
歯触りがよくなる!
2、ボウルに塩と1を入れ、和える。
しばらくおき、水分がでたらふきんに包みしっかりと絞る。
さらに水で洗い、しっかりと水けを絞る。
3、つけ汁に大根を入れ、同じようになます切りにし塩をして水分を抜いたにんじんを加え和える。
★大根5に対し、にんじん1の量!
完成!
おすすめその他のおせちレシピ
平野レミの簡単おせちレシピ!NHKおせち家族に福きたる12月29日放送
あさイチおせちレシピ!万能ごぼう・ごぼうと牛肉の八幡巻き・多々喜ごぼう
きょうの料理[シンプルおせち]一つ鍋でできるごちそうお煮しめ・たらこだし巻き・くるみ入りなますレシピ!
[NHKあさイチ]中華風おせち!スペアリブのコーラ煮・焼きもちごまじょうゆソース・中華風日本そばレシピ♪
NHKあさイチ「簡単おせちレシピ」大公開♪伊達巻・たつくり・重ね漬けが簡単にできる!
キューピー3分クッキング「かずのこのサラダなます」レシピ♪お正月おせちのアレンジに!