Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

ソレダメ骨ストレッチのやり方!転倒防止・おなかをへこませる方法!

$
0
0

骨ストレッチのやり方

1月10日のソレダメ!で放送された「骨ストレッチ」のやり方をまとめてみました!
腰痛や猫背改善に効果のあるストレッチで、「転倒防止になるストレッチ」とおなかをへこませる効果がある「蛇腹ストレッチ」などダイエットにも効果が期待できる方法をご紹介します。
教えてくださるのは考案者の松村卓先生です。

photo credit: ExtensivelyReviewed Yoga Fitness Model Stretch Gym Workout Exercise – Must link to https://extensivelyreviewed.com via photopin (license)

鎖骨を抑えるだけで全身が滑らかに動く

鎖骨は肩甲骨、胸骨、骨盤と連動しているため鎖骨を抑えて動かすだけで、全身が滑らかに動くようになります。

おさえていない時と比べてみると、圧倒的におさえたときのほうが動かすことができます。

これも骨ストレッチの1つなんですね。

では続いて基本のポーズをご紹介します!

基本のポーズ

基本のポーズは、

1、右手の親指と小指をくっつける。

2、 左手の親指と小指で、右手首にある骨を掴む。
この時右手も左手も親指と小指は軽く触れるだけにする。

反対側の時は左右の手を入れ替えて行います。

親指と小指の2つをつなげることで、ニュートラルポジションを作ります。
自然と全身の力を抜くことができるようになります。

転倒防止に効果のあるストレッチ

転倒防止になる、足がしっかりと上がるようになるストレッチです。

1、脚を肩幅にひらいて楽な状態で立つ。

2、ひざの力を少し抜く。
基本のポーズを胸の前で組む。

3、まっすぐ上にあげ、肘をなるべく曲げないようにする。
そのまま上に10回腕を上に伸ばす。

手を組み替え、反対側も同様に行います。

猫背の改善になり、それに伴い足が上がるようになります。

大腰筋をほぐすマッサージ

同様に、転倒防止に役立つマッサージです。

1、肘を立てて座る。

2、くるぶしの下を指でさする。
この時基本のポーズの指の形で行います。

大腰筋がゆるみ、脚が上がるようになります。

お腹がへこむ!蛇腹ストレッチ

インナーマッスルを鍛えることで、おなかをへこませる効果があります。

1、親指と小指を合わせて、右手はみぞおちに、左手はおへそに受け皿のようなポーズで置く。

2、両手を合わせるようにして10回おなかをへこませる。

手の位置を入れ替えて同様に10回行います。

骨ストレッチの動画

動画もあったので貼っておきますね。
基本のポーズなど少しわかりにくい部分の確認に使えるかと思います。

まとめ

産後の下っ腹の出具合が半端ないので、おなかをへこませるストレッチは是非やってみたいです!
代謝があがり、ダイエット効果も期待できるということでした。

転倒防止の方法は、祖父母に教えてあげたいです。
家族みんなでやってみてくださいね。

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles