Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

林修の今でしょ講座トマトの健康効果とおすすめの食べ方とは?血管の老化防止効果も!

$
0
0

トマトの健康効果

8月21日の林修の今でしょ講座で放送された「トマトの健康効果と医学的におすすめの食べ方」をご紹介します!
抗酸化作用が強くダイエットや美肌効果も高いトマトですが、血管の老化防止にも役立つ野菜の1つです。
おすすめの食べ方もご紹介します☆

トマトの健康に役立つ栄養素とは?

リコピン

トマトの「リコピン」には抗酸化成分が豊富に含まれており、血管を老けさせない効果を持っています。

さらに血管のつまりをなくす善玉コレステロールを増やす効果もあります。

リコピンは皮に最も多く含まれており、赤くなるほどリコピンは多くなります。

またリコピンは朝摂取すると吸収率が高まります。
朝は空腹状態のため吸収率がアップすると考えられています。
つまり朝ごはんにトマトを食べるととてもいいんですね。

さらにオリーブオイルをかけ加熱するとより吸収率がアップします。

ちなみにリコピンの1日の摂取量の目安は
・トマトジュース コップ1杯
・トマト 2個半
・ケチャップ 大さじ4杯

のいずれかで大丈夫です。

エスクレオサイドA

もう1つ動脈硬化に役立つ栄養素「エスクレオサイドA」もあることがわかっています。

ただしこの成分は80度くらいまでしか保たれない成分なので、生で食べるのがおすすめです。

冷凍して食べるのがおすすめ

上でご紹介した2つの栄養素を効率よく摂取するのにおすすめなのが「冷凍トマト」にする方法です。

トマトを丸ごと凍らせたものをすりおろして、そうめんの麺つゆの中に入れてだしにして使います。
パスタやうどんにかけるのもおすすめですよ。

まとめ

大人になってからトマトが食べられるようになり、ようやくトマトの健康効果の恩恵を受けることができるようになったので笑
今後も積極的に食べたいと思いました!
生が苦手な方は加熱料理もおすすめですよ☆

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404