Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

美味しい甘いみかんの見分け方。6つのポイントをチェックするだけ!

$
0
0

おいしいみかんの見分け方

季節になると食べたい、みかんですができればより甘くておいしいものを選びたいですよね。
栄養の面でも甘いものの方が優れていることもわかっています。
誰でも簡単にできて、すぐにわかる甘くておいしいみかんの見分け方をご紹介します☆

是非スーパーに行く前にチェックしてみてくださいね。

(情報元:マツコの知らない世界「みかんの世界」、林修の今でしょう効果「みかんの健康効果」、教えてもらう前と後)

おいしいミカンの見分け方とは?

美味しくて甘いミカンを選ぶ方法はとっても簡単です。
この5つのポイントをチェックするだけで分かります。

ヘタが小さい(軸の太さが細い)

軸が太いと水分が多くいってしまうため、糖度が低くなってしまいがちなんですね。
さらに果実がずっと上にむているものは軸が太くなる傾向にあるそうです。
ヘタが小さいものは水分が届かないため、飢餓状態になりそれによって甘くなります。

さらに軸が太いものは若い樹木という特徴もあります。
細いものはベテランの木なので甘くなる、という傾向もあります。

ヘタの色が黄色いもの

木に長い間なっているものはヘタが黄色くなります。
長くなっているということはそれだけ熟しているため、非常に美味しいのが特徴です。

肌がすべすべできめが細かい

皮のきめの細かいものの方が甘くなります。

皮と実の間に隙間がない

隙間があるものより皮がぴっちりと張り付いているもののほうがおすすめです。
水分がぎゅっと詰まっています。

小ぶりなもの

大きさでもチェックすることができ、小さいもののほうが甘さが凝縮していておいしくなっています。

大きいものは水分も多いため薄くなってしまうんですね。

オレンジ色が濃いもの

オレンジ色が濃いものの方が甘い傾向にあります。

箱で買う場合の見分け方

また箱で購入する際には箱に記載されている
「秀」「優」「無印」のどれがついているかをチェックします。
「秀」が一番甘く、続いて「優」、最後は無印の順なのでここで見分けることができるんですね。

スーパーで購入する際に参考にしてみてくださいね。

まとめ

いつも大袋に入ったみかんを買ってしまうので、1個ずつ選ぶという機会がなかなかないのですが今度スーパーに行ったらじっくり見てみたいと思います!
せっかくならおいしいみかんが食べたいですもんね。
是非チェックしてみてくださいね。

おすすめ関連記事

さらに食べた後の皮は家庭でも簡単に漢方にすることができます。
色々な料理に使えておいしいのでおすすめですよ。

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Latest Images

Trending Articles