Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

手作り塩麴の作り方。ごごナマで紹介の簡単レシピ。

$
0
0

手作り塩麴の作り方

12月7日のNHKごごナマで放送された「手作り塩麴の作り方」をご紹介します☆
お肉やお魚の漬け込みにも便利な発酵食品の調味料、塩麴が自分で手作りできる方法です。
アレンジとしてトマト味、ネギ味の作り方もご紹介します。

自分で作るととってもお値打ちにできるので、節約にもお勧めです。

手作り塩麴

カロリーは全量で286kcalです。(当サイト調べ)

材料 2人分

麹 100g
塩 50g
水 200g

塩:こうじ:水=1:2:4 の割合です。

作り方

1、ボウルにすべての材料を加えて混ぜ合わせる。

2、清潔な保存容器に移し替え、完成です。

徐々に固まっていき、どろどろになります。
10日間程度常温で発酵させると、市販のものの状態になります。
夏場だと1週間程度で出来上がります。

保存は冷蔵庫で半年間可能です。
塩がたっぷり入っているので、腐りませんが1日1回混ぜ合わせると香りがアップします。

酸っぱいにおいがしたり、青カビが生えてしまったものは食べられません。
その点だけ注意してくださいね。

アレンジレシピ

トマト塩麹

水の代わりにトマトジュースを入れるとトマト味になります。

常温で1日発酵させた後、冷蔵庫で3~7日間寝かせます。
お肉にもよく合う調味料です。

ネギ塩麹

ネギを刻んで加えるだけの簡単なアレンジです。

こちらは冷蔵庫で3日間発酵させます。
こちらも鶏肉などにもよく合う調味料です。

まとめ

手作りするとかなりお値打ちで作れるというのは初めて知りました。
我が家では鍋の味付けにも使っています。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

塩麴を使ったレシピはこちらもおすすめです☆

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles