6月14日のダイエットヴィレッジ~デブのままじゃ終われない~の出演者やダイエット方法、トレーニングに使われたグッズや結果をご紹介します!
今回のダイエットビレッジ挑戦者はこの人たち!
今回の企画に挑戦した8人のみなさんはこちらです!
近藤麻海さん(28歳)
身長159㎝・132.2kg 体脂肪率64.5%(脂肪だけで86キロ!)
寿命もあと2年ほどしかないのでは、と言われるほど危険な状態です。
お休みの日は必ずラーメンを替え玉6杯をし、すぐに寝てしまうそうです。
平山りえさん(41歳)
身長153㎝ 102.2キロ
休日の日はトイレと食事以外全く動かず、1日100歩程度しか歩かない。
さらに1日にアイスクリームを2キロも食べ、練乳が大好きで炭酸で割って飲むのがやめられないんだそうです。
60歳の旦那さんと結婚したばかりで、旦那さんも体のことをとても心配していました。
今回の女性のリーダー的存在ですが、明るくふざけたような雰囲気だったため男性チームがブチギレ!
ですが注意されたことで自分がもっとしっかりしよう!と思ったそうで、さすが大人ですね~!
日野奈々美さん(22歳)
身長154㎝ 94.7キロ
あごのお肉が息をしづらくさせるほど太りすぎて仰向けに寝られないそうです。
今回の最年少で、親に見つからないようにお風呂でお菓子を食べたり、夜も1時間おきに起きてお菓子を食べるようになってしまったんだそうです。
摂食障害かな?と思いました(´・ω・`)
今回もまっさきに寝てしまい、分担家事をしないなど問題があったようです。
さらにいびきがひどく、隣で寝ていた近藤さんが体調を崩してしまうほどでした(;^ω^)
また近藤さんが陰で悪口を言っているのではないかと疑い、問題が起こってしまうなどトラブルメーカー的存在だったようです。
粕谷明弘さん(24歳)
身長181㎝ 144.8キロ バスト112㎝ヒップ138㎝!
下半身のほうが太りすぎているためお風呂の椅子を2個使い、椅子にはまると脱け出せなくなるそうです。
また薄毛になってしまったのを気にしているそうで、肥満が関係しているとお医者さんも言っていました。
井上玄一さん(32歳)
身長169㎝ 128.6キロ
今回の事前の調査で糖尿病だということが分かりました。
職場で住み込みで働いているため、運動をしなくても出勤できてしまうことやこ高カロリー高脂肪の偏った食事をとっていたこと、そういった生活を8年も続けていたことが原因だそうです。
きちんと運動をすることで、治る可能性はあるということでした!
上田千夏子さん(24歳)
身長162㎝ 84.2キロ
大好物がコーヒー用の粉ミルク!常に常備しそのまま食べる。
さらにお菓子と交互に映画を見ながら大瓶1本完食するなど食べ方に問題がありました。
お医者さんもこのままだとうつ病やアトピー性皮膚炎、不妊症になる危険性があるということでした。
岸野由香里さん(27歳)
身長166㎝ 115.4キロ
子供服のアパレル店員として働いていますがハイヒールや靴が1か月でだけになってしまうそうです。
あまりかまずに食べるのが太ってしまう原因のようです。
藤村潤さん(29歳)
身長170㎝ 108.2キロ おなか回り121㎝
もともとイケメンで対ソ棒は8%ほどしかなく、バスケ部のキャプテンで30人ほどに告白されるほどモテモテだったそうです!
今回のムードメーカー的存在でみんなのやる気を盛り上げていました!
今回はなんと総重量912.3キロです!
ダイエットヴィレッジとは1か月で全員で100キロ痩せるため共同生活を送る合宿です。
つまり812.3キロになることができれば達成となります。
連帯責任なので、精神的なプレッシャーも大きくのしかかるこの合宿、果たして全員脱落せず目標を達成できるのか、必見です!
今回担当するトレーナーのみなさん
ティップネス・パーソナルトレーナー桑崎寛さん
今回のトレーニングを担当するのはティップネス・パーソナルトレーナーの桑崎寛さんです。
500人以上を痩せさせたダイエットのスペシャリストで、ティップネスのトレーナーたちの育成指導も行っています。
本も多く出版しています!
山口絵里加さん
モデルや著名人なども痩せさせた話題のインストラクターです。
坂本雄次さん
24時間マラソンのトレーナーとして有名ですよね。
今回の体力測定のため30分マラソンを行い、挑戦者たちの体力を測定しました。
プロビーチバレー坂口選手
実際に行われたダイエットプログラム大公開!
まずは最初の10日間で40キロ落とすことを目標として提示されました。
つまり1人当たり5キロということになります。
1か月で100キロ落とす3つのポイント
今回のダイエットのポイントはこちらです。
・眠っているダイエットのスイッチを押す。
・食事はカロリーより時間帯
・突っ張り棒トレーニング
30分の体幹トレーニング
胴体の中心部全体、体の土台となる部分を鍛える。
消費カロリー約210kcal
オリジナルエクササイズ
パンチやキックなど格闘技の動作を用いて全身の筋力をあげるトレーニング
消費カロリー約570kcal
サーキットトレーニング
30秒のスクワットや反復横跳び、ジャンプ、その場で駆け足など数種類の運動を1セットで行う。
消費カロリー約315kcal
有酸素運動を集中的に取り入れ内臓脂肪を燃やします。
ウエートトレーニング
胸・背筋・太ももを鍛えることで消費カロリーをアップさせることができる。
消費カロリー約230kcal
筋肉を鍛えることでリバウンドしにくく痩せやすい代謝の高い体を作ります。
エアロバイク
ダッシュ1分間×休憩30秒を繰り返し心肺機能を高める。
消費カロリー約200kcal
姿勢トレーニング
姿勢保持筋を鍛える。
正しい姿勢にするだけで太りにくく脂肪が燃えやすい体になる。
男性は、インナーマッスルを中心に鍛える。
女性は肩甲骨をしっかりと動かし、脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞を活発にする。
さらに骨盤周りを刺激し、骨盤の位置を整えることでダイエット&美肌効果がある。
美コアトレーニング
体幹と呼吸を意識した運動で脂肪燃焼はもちろん美しい体になる。
消費カロリー約410kcal
ヒート
ハードな運動と休憩を短時間で交互にくりかえすトレーニング方法です。
15秒ダッシュ→休憩×10セット繰り返す。
短期間で体重を落とすことが可能で、脂肪燃焼が有酸素運動の約6倍と言われている。
ウエイトトレーニングに取り入れる場合は限界の負荷で10回→30秒~1分休憩×10セット
機能性向上トレーニング
直観的な動きによって全身の機能が鍛えられる。
バウンス
不安定な床面での運動でバランス力が向上する。
体幹を鍛えるのにも効果的!
ツリー
障害物をくぐり抜けることで全身の筋肉を鍛える。
ボール
2キロのボールを投げることで二の腕と腰のシェイプアップ
スリムコアボール
ボールの特性を活かすことで短時間で脂肪燃焼効果が得られる
トランポリン
通常のジョギングに比べ1.6倍の運動効果が望める。
パラシュートトレーニング
空気抵抗を利用して足だけでなく体全体を鍛える。
消費カロリー約340kcal
リスト・アンクルウェート
ウェートの負荷で効率的に脂肪を燃焼させる。
消費カロリー約590kcal
水泳 水中ウォーキング
水泳 バタ足トレーニング
脚の筋肉を集中的に使うことで下半身太りに効果的。
消費カロリー約200kcal
水泳 チューブトレーニング
腰に巻いたベルトにゴムチューブをつなぎ、1分間全力でこぐ。
消費カロリー約320kcal
砂場ランニング
砂に足をとられるために腹と尻の筋肉をうまく使わないと前に進まないトレーニングです。
消費カロリー焼く180kcal
ボールタッチトレーニング
5回ボールに触るまで終わらないため持久力が必要。
何事にもあきらめない精神力を培う。
消費カロリー約180kcal
1日のスケジュール
1日のダイエットスケジュールはこのように組まれていました。
6:30 起床
7:00 ウォーキング
8:00 朝食
10:00 姿勢トレーニング
12:30 昼食
14:00 サーキット
15:30 マシントレーニング
18:00 夕食
22:00 就寝
規則正しくとても贅沢なトレーニングメニューですね!
食事は食べる時間が最も大切!タイムスケジュールダイエット
食事は総カロリーももちろん大切ですが、最も大切なのは「食べる時間」なんだそうです。
朝食は起床後光を浴びて1時間以内に食べます。
それにより脳と体にスイッチが入り、体のリズムが刻まれます。
すると体温があがって脂肪が燃えやすい体になるんです。
夜は8時以降血糖値があがりやすく、脂肪もたまりやすくなります。
そのため1日の理想の食事の時間は
朝 8:30
昼 1:00
夜 7:00 ごろまでに食べ終えるようにします。
突っ張り棒トレーニング
突っ張り棒は長さを変えることができるので、誰でも使うことができるアイテムです。
姿勢を固定しながら運動すると、常に肩甲骨を刺激することができるため脂肪が燃えやすくなります。
消費カロリー 約510kcal
合宿中の食事レシピ
管理栄養士の方が考えた理想的なヘルシーメニューです。
・麦ごはん&豚ひれ肉の生姜焼き&チンゲン菜のサクラエビあんかけ 464kcal
ダイエット器具&グッズ
レブナマスク
ダイエットヴィレッジおなじみのアイテムです。
結果は?
まず初日の2時間のトレーニングだけで4.9キロ落ちていました。
続いての10日後の1回目の測定結果は・・
日野さん 94.7キロ→91.0キロ マイナス3.7キロ
上田さん 84.2キロ→80.7キロ マイナス3.5キロ
井上さん 128.6キロ→121.4キロ マイナス7.2キロ
岸野さん 115.4キロ→110.8キロ マイナス4.6キロ
粕谷さん 144.8キロ→137.8キロ マイナス7キロ
藤村さん 108.2キロ→100.8キロ マイナス7.4キロ
平山さん 102.2キロ→99.0キロ マイナス3.2キロ
近藤さん 134.2キロ→128.2キロ マイナス6キロ
ということで最初の目標はクリアすることができました!
14日目には健康診断が行われ、全員の内臓脂肪が減少し、糖尿病の症状が改善されていることがわかりました。
最終計量の結果!
最後の測定の結果・・
日野さん 94.6キロ→84.6キロ マイナス10.1キロ
上田さん 84.2キロ→74.8キロ マイナス9.4キロ
井上さん 128.6キロ→113.2キロ マイナス15.4キロ
岸野さん 115.4キロ→103.6キロ マイナス11.8キロ
近藤さん 134.2キロ→121.2キロ マイナス13キロ
藤村さん 108.2キロ→92.5キロ マイナス15.7キロ
粕谷さん 144.8キロ→128.6キロ マイナス16.2キロ
近藤さん 102.2キロ→93キロ マイナス9.2キロ
ということでチーム全体で100.8キロの減量、目標達成となりました!
おめでとうございます(*’▽’)
これをきに継続してスリムになっていってほしいですね!