7月27日のNHKあさイチ解決ゴハン!で放送された「幻の貝の絶品炊込みごはん イシカゲ貝ごはん」 のレシピをご紹介します!
教えてくださるのは料理学校教授の西澤辰男さんです。
今回は陸前高田市の地元食材を使った「ジモメシ(地元飯)」料理です。
西澤辰男さんとは?
西澤辰男さんは服部幸應さんがプロデュースしている「服部栄養専門学校」で教授を務める料理人です。
調理実習を主に担当されているそうで、専任教授として就任されています。
有名な服部栄養学校で教授をしてみえるなんてすごいですよね!
専門は日本料理ということです。
これまでもあさイチでこんな料理を披露していました。
あさイチ新れんこんご飯・新れんこんとあじ夏の南蛮漬けレシピ
あさイチ春菜ずし・かぶと菜の花のからしあえ ひなまつりレシピ
イシカゲ貝ごはん
陸前高田市で獲れる幻の貝と言われる「イシカゲ貝」を使ったおいしい炊き込みご飯です。
イシカゲ貝はトリガイの仲間でお寿司屋さんだと1貫400円する高級な貝です。
見た目はハマグリに似ています。
手に入らない場合はあさりやハマグリで代用してもよさそうです。
材料 4人分
イシカゲ貝 6個
バター 10g
酒 10ml
しょうゆ 10ml
米 2合(360ml)
<A>
水 360ml
酒 大さじ2
塩 小さじ1
昆布(10㎝四方) 1枚
新しょうが 50g
白うり 1/2本
みょうが 1個
<B>
水 400ml
塩 12g
昆布(10㎝四方) 1枚
焼きのり 1/2枚
作り方
1、米を洗い、30分間浸水させ水をきる。
2、イシカゲ貝は腸を取り除き、身とひもに分ける。
貝の汁は取っておく。
3、白うりは種を取り除き、5㎜厚さの小口切りにし、合わせたBに約10分間つける。
4、みょうがは小口切りにし、水に放ち、ざるに上げ、水けを切る。
新しょうがは長さ3㎝の粗い千切りにする。
5、炊飯器に1、A、新しょうが、イシカゲ貝のひもを入れて普通に炊く。
6、フライパンにバター、イシカゲ貝の汁、酒を入れて煮詰める。
イシケガ貝の身を入れさっと火を入れ、しょうゆで香りをつける。
7、5が炊き上がったら6、ミョウガ、白うりを加えてざっくり混ぜる。
器に盛り付け細かくちぎった焼き海苔を散らし完成!
まとめ
西澤先生の包丁さばきが素敵でした!
貝はなかなか他の地方では手に入りにくいと思うので、ほかのもので代用して作ってみたいと思います。
炊き込みご飯は色々な種類の食材を簡単にとることができていいですよね。
☆西澤先生による貝のさばき方が動画でわかりやすく解説されています☆