Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

きょうの料理里芋の肉じゃが風・さんまの梅干し煮・干ししいたけとおからの炊いたん・ほうれんそうとエリンギのごまびたしレシピ

$
0
0

きょうの料理里芋の肉じゃが風レシピ
10月10日のNHKきょうの料理で紹介された町家で楽しむ京ごはん「里芋の肉じゃが風・さんまの梅干し煮・干ししいたけとおからの炊いたん・ほうれんそうとエリンギのごまびたし」の作り方をご紹介します!
教えてくださるのは杉本節子さんです。

里芋の肉じゃが風

材料 2人分

里芋 10個(350g)
にんじん 90g
しょうが 15g
牛切り落とし肉(ロース) 80g
水 カップ2
砂糖 大さじ2と1/2
しょうゆ 大さじ1と1/2
青ゆずの皮(細切り) 適量

たまねぎ 1/2個
こんにゃく 90g
昆布(10×7㎝) 1枚
酒 大さじ2
みりん 小さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1と1/2
塩 適量

作り方

1、里芋は皮付きのまま蒸気のあがった蒸し器で約25分蒸す。
☆耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ600Wに5分かけてもよい。
竹串をさしてすっと通ればOK。
粗熱を取って、皮をむく。包丁を皮にひっかけるようにしてむくと身が削れず無駄がありません。

2、鍋に昆布を入れ、里芋を入れる。
3~4㎝の長さに切り、六つ割にしたにんじん、くし形に切ったたまねぎ、皮ごと薄切りにしたしょうが、
5㎜厚さに切って手綱の形にし、塩ゆでしたこんにゃく、牛肉、水、酒を加え強めに中火にし、沸いたらアクを丁寧に除く。
☆昆布と牛肉でじゅうぶんなおいしさになります。

3、砂糖、みりん、しょうゆ、薄口しょうゆも加え全体を混ぜ、オーブン用の紙を落とし蓋として乗せる。
約15分煮る。☆にんじんに竹串が通るくらいまで

4、器に盛り付け、あお柚子の皮の細切りを添え完成です。

さんまの梅干し煮

材料 2人分

さんま 2匹
しょうが 25g
梅干し 2個
水 100~120ml
砂糖 大さじ1と1/2
酒 カップ1/4
薄口しょうゆ 大さじ1と1/2

作り方

1、さんまは頭と尾を切り落とし、3等分に切る。
内臓を除き、水で洗う。
水気をよくふき取る。

2、鍋に水、酒、砂糖、薄口しょうゆ、さんま、皮ごと薄切りにしたしょうが、梅干しを入れ火にかける。
☆古漬けの梅干しでさんまの臭みを取る。
中火で煮汁をかけながら15分間煮る。

3、器に盛り付け完成です。

干ししいたけとおからの炊いたん

材料 2人分

干しシイタケ(薄切り) 3g
にんじん 30g
おから 100g
ちりめんじゃこ 15g
水 カップ3/4
油揚げ 1/2枚
サラダ油 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ2
塩 2つまみ
砂糖 小さじ1と1/2
細ねぎ(小口切り) 3本分

作り方

1、干しシイタケは水を加え20分つけ戻す。
薄切りのしいたけをつかい戻し時間を短縮する。

2、フライパンにサラダ油を熱し、おからを炒める。
全体に熱が回ったら1を汁ごと加える。
1㎝長さの細切りにしたにんじん、1㎝長さの細切りにした油揚げ、ちりめんじゃこ、砂糖、塩2つまみ、薄口しょうゆを加える。
☆干ししいたけの戻し汁とじゃこでうまみアップ!
時々混ぜながら5分煮る。

3、細ねぎの小口切りを加え器に盛り付け完成です。

ほうれんそうとエリンギのごまびたし

材料 2人分

ほうれんそう 1ワ(200g)
エリンギ 2本(100g)
酒 大さじ2
塩 少々
白ごま 大さじ2と1/2
塩 適量
みりん 小さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1と1/2

作り方

1、ほうれんそうは塩ゆでして冷水にとり、水にさらす。
水気を絞り、3~4㎝長さに切る。

2、短冊形に切り酒、みりん、塩を加え弱めの中火で2~3分間煮る。
白ごまはする。食べる直前にごまをすって、香りよく。
すったごまに薄口しょうゆを加え、エリンギも加えよく和える。
ほうれん草も加え和える。

3、器に盛り付け完成です。

まとめ

シンプルな素材で簡単に出来るレシピばかりで毎日のおかずにとても参考になりました。
1品足りないな~という時にもよさそうですね。
是非お試しください(*´▽`*)

おすすめ関連記事


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles