11月3日の得する人損する人で放送された家事えもんのもやしを使った掛け算レシピ「もやしのかた焼きそば風・もやしのクリームカルパッチョ・もやしの卵のり巻き」の作り方をご紹介します!
お値打ちなもやしを使った超節約&ダイエットレシピです。
もやしのかた焼きそば風
もやしの粉チーズと片栗粉を合わせて麺風にするレシピです。
380kcalです。
材料 1人分
もやし 100g(麺用)
粉チーズ 大さじ2
片栗粉 大さじ1
えのきだけ 100g
ごま油 小さじ2
<あん>
水 100ml
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
片栗粉 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
酒 大さじ 1/2
きくらげ 4g
キャベツ 50g
もやし 100g
鶏むね肉 50g
にんじん 30g
作り方
1、もやしに片栗粉を粉チーズをふりかける。
☆もやしを炒めると出る水分を片栗粉に含まれるでんぷんが吸収しモチモチの食感になります。
さらに粉チーズが焦げてかたまり、外はカリッと、中はもちっとした麺風の食感になります。
えのきだけを長いまま加える。
2、フライパンにごま油を熱し、1を入れ片面6分ずつ焼く。
3、餡を作る。
火をつけていないフライパンに調味料(水、鶏ガラスープの素、しょうゆ、片栗粉、酒)を先にすべて入れる。
☆先に片栗粉を入れることでゆっくり火が通り、だまにならない。
4、火にかけ一口大に切った鶏むね肉を入れ、細切りにしたにんじん、ざく切りにしたキャベツ、もやし、きくらげを入れ炒める。
5、2を器に盛り、4のあんをかけて完成です。
お好みでからし、酢をかけていただきます。
もやしのクリームカルパッチョ
もやし×サーモンのレシピです。材料費は180円、295kcalで出来ます。
材料 1人分
サーモン 50g
きゅうり 50g
もやし 100g
マヨネーズ 大さじ1
酢 大さじ2
塩 小さじ1/3
カレー粉 小さじ1/2
ヨーグルト 大さじ3
オリーブオイル 大さじ1/2
作り方
1、きゅうりは縦半分に切った後斜め薄切りにする。
サーモンも薄切りにする。
2、酢、マヨネーズ、塩、ヨーグルトを混ぜ合わせてカルパッチョのソースを作る。
☆酢に含まれるアミノ酸が脂肪を燃焼してくれる効果があります。
3、電子レンジで加熱したもやし、きゅうりとソースを合わせる。
サーモンを盛り付けたお皿にのせ、オリーブオイルをかけ、カレー粉をかければ完成です。
☆カレー粉はカレールウと違い、スパイス中心で出来ているのでカロリーが控えめです。
もやし卵のり巻き
材料 1人分
のり 1枚
片栗粉 大さじ1
豚ひき肉 100g
しょうゆ 大さじ1/2
酒 小さじ1
しょうが汁 小さじ1
こしょう 少々
もやし 100g
炒り卵 1個分
作り方
1、ラップの上に乗りを置く。
のりに片栗粉を適量まぶし、豚ひき肉・しょうゆ・酒・しょうが汁・こしょうを合わせたものをひろげ、もやしを乗せる。
2、さらに炒り卵を乗せ、ラップでぎゅっと巻く。
3、電子レンジで3分加熱して完成です。
もやしの長期保存の方法
1、塩1%のお湯で30秒~1分茹でる。
水をきってラップで包み冷凍すると2週間はおいしく食べることが出来ます。
翌日に使う場合
もやしを翌日使いたい場合の方法です。
1、密閉容器にもやしを入れ、もやしが浸るくらいまで水を入れる。
2、蓋をして冷蔵庫で保存する。
もやしダイエットの成果は?
今回の3人の芸能人の方がもやしダイエットに挑戦しましたが、1週間行った結果・・
73.2㎏→71.5㎏
77.5㎏→755.5㎏
64.9㎏→63.8㎏
という結果になりました。
ウエストが-6.2㎝になった人も!
お肉や魚と組み合わせていたので満足感があったのがよかったそうです。
まとめ
今回はもやしのダイエット&節約レシピでした!
最近本当に野菜が高騰しているので、もやしはお値打ちでありがたいですよね。
ダイエットにもなるなんて最高です(´▽`)
是非作ってみてくださいね!