10月27日の林修の今でしょ!講座では体にいい味噌汁の具ベスト3が特集されました!
番組に登場した医師ならではの栄養を効率的に摂れる味噌汁レシピをご紹介します♪
1位 豆腐
たんぱく質を摂取できる優秀な食材として1位にランクイン!
味噌に入っているイソフラボンは吸収されやすいタイプで、豆腐にもイソフラボンが含まれています。
調理の際には出汁を取ったあとの鰹節は捨てないのがポイントです。
メチオニンという豆腐には少ない必須アミノ酸が豊富なので、豆腐だけでは足りない栄養素を補うことが出来ます。
また、豆腐のお味噌汁は肉料理と一緒に摂るのがおすすめなんだそうです!
豆腐に含まれる大豆タンパクには中性脂肪やコレステロールを下げる効果があります。
肉料理を合わせると植物性たんぱく質と動物性たんぱく質の両方を摂ることが出来るのでバランスがよくなるというわけです。
是非やってみてくださいね(*^^)v
2位 わかめ
わかめのアルギン酸はコレステロールの排出に効果があります。
味噌の乳酸菌で腸内環境もよりきれいになります。
味噌汁とわかめの組み合わせは生活習慣病の予防としてもとても期待できるそうです!
また、ヨーグルトをプラスして食べるとより効果があるそうです。
わかめの食物繊維が乳酸菌のエサになるため腸内環境によりよいというわけですね。
さらに食事の最初に食べることで血糖値の上昇を抑制する効果もあります。
3位 シジミ
シジミに含まれるタウリンやオルニチンが豊富で肝機能を助ける効果があります。
シジミのオルニチンは一度冷凍するとなんと8倍に増えるんです!
肝臓は体で使われて物を廃品回収してくれる工場なんです。
肝臓の機能を元気にするのに役立ち、即効性もあるため夜に食べ疲労回復に効果を得るのがポイントです!
また似ていますがアサリは海水で育っているため塩分がシジミよりも多くなっています。
貧血気味の人はアサリのほうがおすすめなんだそうです。
医師おすすめのその他の具材
・しいたけ・・・免疫力を高める効果がある。
・トマト・・・リコピンが豊富で美肌効果が◎。加熱すると吸収率が上がるので味噌汁はベター!
さらに油をプラスすると吸収率がアップします。
毎日でも飲みたいお味噌汁。塩分量に気をつけて1日1杯は飲みたいですね!