Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

あさイチパリパリ海苔おにぎりの包み方!アルミホイルで簡単に出来る!

$
0
0

パリパリのりのおにぎりの包み方
12月27日のNHKあさイチ、スゴ技Q「包む極意」で放送された「パリパリ海苔のおにぎりの包み方(作り方)」をまとめてみました!
アルミホイルとセロハンテープを使って時間がたってもコンビニおにぎりのようにパリパリの海苔が楽しめる方法です。
おにぎりがくっつかないようにするコツもチェックしてみてください!

パリパリ海苔おにぎりの作り方

用意するもの

湿気を通さないアルミホイル 海苔の2倍より少し大きめのサイズに切ったもの
セロハンテープ
海苔
おにぎり
ごま油
ラップ

作り方

1、湿気を通さないアルミホイルを海苔の2倍より少し大きめのサイズに切る。

2、アルミホイルをご飯にくっつきにくくなるようにくしゃくしゃにして広げる。

3、さらに中心に折り目を付け、それを目印にして真ん中に海苔を置く。

4、1㎝程海苔から隙間を開けてアルミホイルを折る。
★開けたときに破けないようになる。
反対側は中心が少し重なるように折ります。

5、アルミホイルをひっくり返し、アルミホイルの横幅より4㎝ほど長くセロハンテープを切る。
切ったセロハンテープをアルミホイルの中心の折り目の上にはる。
このときに、片方の端はアルミホイルの端に合わせて貼る。

6、もう片方の端は、アルミホイルをひっくり返し、海苔が入っている面に1㎝程貼り、余った部分はセロハンテープ同士を貼り合わせつまみにする。

7、ラップにスプーンの背を使ってごま油を少し塗り、冷ましたおにぎりを包んで全体に油をなじませる。

8、ラップから取り出し、アルミホイルの端を合わせた面の中心におにぎりを置く。
このとき、セロハンテープで作ったつまみ部分が自分より奥になるようにセットする。
手前からアルミホイルをおにぎりにかぶせ、おにぎりの形になるように包む。
アルミホイルを端を折り返せば完成です。

9、食べるときはコンビニおにぎりのようにつまみを引き、中心を開けて左右のアルミホイルを引っ張れば完成です。
★このときつまみとアルミホイルの端を少し一緒に持って引くとうまくいきます。

上手に作るための注意点

アルミホイル25㎝幅で作る場合はおにぎりがあまり大きすぎるとうまく作ることができません。
25㎝幅の場合は軽くお茶碗に1杯程度の量のごはんで作るサイズが適量です。

また、マスキングテープは粘着力が弱いのでむいていません。
かわいくなるので使いたくなりますが、セロハンテープを使うようにしてくださいね。

まとめ

コンビニおにぎりのようなパリパリ海苔が手作りで出来るなんてすごいアイディアですね!
パリパリ海苔派には最高のアイディアだと思います。
私もパリパリの方が好きなので、早速真似してみたいと思いました。
是非やってみてくださいね!

おすすめ関連記事


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles