12月28日のNHKあさイチ、解決ゴハン!で放送された「和風ゆで鶏・ほったらかし味つき卵」の作り方をまとめてみました!
持ち寄りパーティーにもぴったりのレシピで、作り置きに便利な料理です。
ゆで鶏は胸肉を使っているのでヘルシーで、味付け卵は1日~1週間ほどお好みの時間につけて味をしみこませます。
教えてくださるのは藤井恵さんです。
和風ゆで鶏
材料 4人分
鶏むね肉 2枚(約400g)
ねぎ 1本
<A>
昆布(5㎝四方) 1枚
水 カップ1と1/2
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ1
<B>
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
練りワサビ 適量
油 少々
作り方
1、昆布と水を合わせて1時間おいておく。
ねぎは5㎝長さに切り、芯を除き、細切りにした10分間ほど水にさらす。
鶏むね肉は1時間ほど冷蔵庫から出し常温においておく。
2、厚手の18㎝口径ほどの鍋に合わせた昆布水、酒、しょうゆ、砂糖、ねぎの芯を入れて沸騰させる。
3、フライパンに油を強めの中火で熱し、肉の皮目を下にして入れ、1分間ほどこんがりと焼く。
上下を裏返して20秒間ほど焼いて、先ほどの2の鍋に入れる。
4、蓋をして中火で2分間煮たら火を止め、そのまま90分間おく。
5、出来上がったらお肉を薄切りにスライスし、器に盛りつける。
煮汁を別の鍋にこし、煮立てる。
Bの片栗粉と水を合わせておき、よく混ぜてから鍋に加えてとろみをつける。
☆あらかじめ水溶き片栗粉を作っておくととろみが上手につきます。
6、たれをかけ、ねぎと練りワサビを添えて完成です。
ほったらかし味つき卵
材料 10個分
卵 10個
<A>
だし カップ1
みりん 大さじ4
しょうゆ 大さじ4
かいわれ菜 お好みで
作り方
1、卵は冷蔵庫から出し1時間以上常温においておく。
鍋にたっぷりのお湯(2リットル以上)を沸かし、卵を入れる。
再び沸騰したら5分間ゆでる。
2、卵を冷水にとり、粗熱をとってから殻をむく。
3、鍋にAのだし、みりん、しょうゆを合わせ、ひと煮立ちさせてから冷ます。
4、器に水気をふいた卵を入れて作った3のたれを注ぎ入れ、冷蔵庫で1~7日間ほど漬け込む。
食べるときにお好みでかいわれ菜などを添えていただきます。
まとめ
味付き卵はいろいろなものに使えるので便利ですよね。
まとめて作っておけるので忙しい時にもぴったりです。
お値打ちな時に卵をまとめ買いして作りたいですね。
是非お試しください!
おすすめ関連記事
そのほかの藤井恵さんの人気レシピはこちらです。