12月29日の得する人損する人で放送されたウル得マンによる「牛肉」を使ったスピードレシピ「プルコギ・ローストビーフ・ビーフストロガノフ・すき焼き・牛丼・ローストビーフ寿司」の作り方をまとめてみました!基本の和風ダレの分量も紹介しています。
お肉を柔らかく仕上げるコツや臭みを取る方法など料理のコツもぜひご覧ください。
基本の和風だれ
材料
みりん 400ml
しょうゆ 400ml
砂糖 1カップ
作り方
1、みりん、しょうゆ、砂糖を合わせ(2:2:1の割合)タレを作る。
様々な料理に基本の和風ダレとして活用します。
ローストビーフ
材料
にんにく 1かけ
ブロック肉 800g
塩 一つまみ
こしょう 適量
赤ワイン 大さじ3
酒 大さじ1
油 適量
粒マスタード 大さじ1
はちみつ 小さじ1
レモン汁 大さじ1
塩こしょう 少々
クレソン 適量
作り方
1、にんにくは包丁の腹でつぶし、皮をむき薄切りにする。
2、ブロック肉には表面に塩、こしょうをし、手でもみこむ。
にんにくも表面にまぶし、赤ワイン、酒をかける。
3、フライパンに油を熱し、ブロック肉の表面を全面しっかりと焼き付ける。
4、耐熱容器に移し、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分半加熱する。
裏返し、さらに追加で1分半加熱する。
(厚みがあるので裏返すことでむらなく加熱できます)
5、後は余熱で火を通す。
6、スライスし、器に盛り付ける。
7、粒マスタード、はちみつ、塩コショウを混ぜソースを作る。
8、ローストビーフの上にクレソンを飾り、ソースを小皿に入れて添えたら完成です。
プルコギ
材料
たまねぎ 1個
ニラ 5本
パプリカ 1/4個
牛こま切れ肉 250g
100%リンゴジュース 大さじ3
和風ダレ 大さじ2(一番上のレシピ参照)
豆板醤 大さじ1/2
作り方
1、たまねぎは薄切りスライスにする。
ニラとパプリカも食べやすい大きさにカットする。
2、ポリ袋に牛こま切れ肉を入れ、リンゴジュースを加える。
和風だれ大さじ2、豆板醤を加えよく混ぜもみこみ、漬け込む。
☆りんごの酸が牛肉をやわらかくし、フルーティーな香りになります。
3、フライパンを熱し、漬け込んだ牛肉を焼く。
そこにパプリカとニラ、たまねぎも加え炒める。
牛丼
材料
サラダ油 大さじ1
牛こま切れ肉 350g
たまねぎ
和風ダレ 50ml
水 100ml
かつおだし 小さじ1
しょうが 小さじ1
温かいご飯
紅ショウガ 適量
作り方
1、フライパンにサラダ油を熱し、スライスしたたまねぎ、牛こま切れ肉を炒める。
2、和風ダレ、水、かつおだし、しょうがを加える。
3、蓋をし火から落ろす。
4、ご飯を器に盛り付け、具をのせる。
紅ショウガを乗せて完成です。
すき焼き
材料
白菜 2枚
ねぎ 1/2本
焼き豆腐 1丁
牛肉
和風ダレ 150ml
チューハイ
作り方
1、白菜は茎の部分をそぎ切りに、葉はざく切りにする。
2、ねぎは斜め切りにする。
3、鉄鍋に白菜、ねぎ、焼き豆腐、牛肉を入れる。
和風ダレ、チューハイを加える。
☆炭酸がお肉を柔らかくし、アルコールが臭みを取ってくれます。
加熱すればアルコール分は飛ぶので、小さいお子様でも食べることができます。
ビーフストロガノフ
材料
サラダ油 大さじ1
牛こま切れ肉 350g
たまねぎ
バター 20g
小麦粉 大さじ2
コンソメ 大さじ1
ヨーグルト
こしょう 少々
生クリーム 50g
塩 少々
作り方
1、フライパンにサラダ油を熱し、スライスしたたまねぎ、牛こま切れ肉を炒める。
2、バターを加え、小麦粉をふるい入れる。
コンソメ、生クリーム、ヨーグルト、こしょう、塩を加えて煮る。
☆ヨーグルトの乳酸菌がお肉を柔らかくしてくれます。
3、器に盛り付け完成です。
ローストビーフ寿司
材料
酢 大さじ2
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
ごはん 2膳分
作り方
1、暖かいご飯に酢、塩、砂糖を加え混ぜ酢飯を作る。
2、ごはんを握り、ローストビーフを乗せてお寿司にする。
まとめ
お肉の調理って意外と難しいんですよね。
今回の得技ではそんな難点を解消する方法がたくさん紹介されました。
レシピのバリエーションも普段のおかずづくりに役立ちそうです。
是非作ってみたいですね(´▽`)
おすすめ関連記事
その他のウル得マンレシピ
その他のウル得マンのレシピはブログカテゴリーの「ウル得マンのスピードレシピ」から一覧でご覧になれます。
是非合わせてご覧ください!
☆レシピ本も出たそうです!