12月29日の得する人損する人で放送のウル得マンによる「宗田節のあごだし風節約だし&お雑煮レシピ」をまとめてみました!
基本の雑煮&オニオングラタンスープ雑煮・カレー雑煮・中華風雑煮・トマトチキン雑煮などのアレンジレシピや、あごだし風の特製節約だしを使い、ワンパターンになりがちなお雑煮をおいしくアレンジします。
他にも色々なアレンジ雑煮の作り方をまとめてみました!是非次のお正月はちょっと変わったお雑煮も楽しんでみてください。
ウル得マンのあごだし風特製節約だし
材料
宗田節の厚削り 70g
(手に入らない場合は鰹節の厚削りでも大丈夫です)
水 2リットル
作り方
1、宗田節の厚削りをフライパンで中火で5分ほどいる。
2、2リットルの水の中に入れる。
中火で約5分煮たて、だしを作る。
3、キッチンペーパーとざるを使いこしせばだしの完成です。
冷やして冷蔵庫に入れれば3日間保存可能、冷凍すれば約10日間は保存可能です。
製氷機などに入れて冷凍すると使う分だけ取り出すことができて便利ですね。
あごだし風節約だし雑煮 ゴマみそだれつき
材料
だし 300ml(水300ml+宗田節10g)
干ししいたけ 小1枚
鶏もも肉 50g
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/3
カマボコ 1枚
三つ葉 2本
ゆず 適量
餅
<タレ>
宗田節のだし 20ml
白みそ 20g
白練りごま 20g
はちみつ 20g
作り方
※後程追記します(´▽`)
オニオングラタンスープ風お雑煮
材料
だし(水500ml+宗田節15g)
玉ねぎ 1/2個
ベーコン 2枚
粉チーズ 大さじ2
乾燥パセリ 少々
バター 大さじ1
餅
作り方
1、だしにたまねぎ、ベーコン、粉チーズ、餅を加え煮る。
カレー雑煮
材料
だし(水500ml+宗田節15g)
鶏ひき肉 100g
サラダ油 大さじ1
タマネギ 1/2個
塩 少々
カレールー 36g(2かけ)
しょうゆ 小さじ1
乾燥パセリ 少々
餅
作り方
1、だしに鶏ひき肉、カレールーを加え煮る。
イタリアントマト雑煮
材料
だし(水300ml+宗田節10g)
鶏もも肉 1/3(一口大)
タマネギ 1/2(炒めたもの)
オリーブオイル 大さじ1
ホールトマト缶 100g
しょうゆ 小さじ1
粉チーズ 少々
乾燥パセリ 少々
餅
作り方
1、だしにホールトマト、粉チーズを加えて煮る。
中華風雑煮
材料
だし(水300ml+宗田節10g)
むきエビ 40g
サラダ油 大さじ1
にんにく 1かけ
赤唐辛子 1/2本
ごま油 少々
片栗粉 小さじ2
卵 1個
小松菜などの青菜 60g
ネギ 1/2本(斜め切り)
乾燥きくらげ 少々
絹豆腐 半丁
作り方
1、だしに青菜、エビ、豆腐、ごま油などを加え煮る。
ほかにもいろいろ!お雑煮アレンジ
調べてみたら他にもいろいろなアレンジレシピがありました。
☆シャンタンを使った中華風
お雑煮アレンジ★中華風揚げ出し餅 by サリー㌧まま
☆くるみ味噌&豆乳
くるみ味噌の豆乳雑煮 by *minachi*
☆子供も喜びそう!卵ミルクアレンジ
カラダポカポカ たまごミルク雑煮 by おいしいコープ
☆糖質制限中の人におすすめのサイリウム餅を使ったレシピ
おから餅アレンジ♪糖質制限でもチーズ餅♪ by キッチンおおざっぱ
☆タイ風アレンジ
トムヤムスープでタイ風お雑煮 by ふわもこぱんだ
みなさんすごく独創的なお雑煮ばかりで驚きました!
個人的には子供もまだ小さいので、卵ミルク雑煮が気になっています(´▽`)
まとめ
お雑煮は実は苦手なのですが定番以外にもいろいろアレンジして楽しめばいいんだなぁと思いました!
毎年同じ味なのでたまには違う味もおいしそうですね。
是非作ってみてくださいね!
その他のウル得マンレシピ
その他のウル得マンのレシピはブログカテゴリーの「ウル得マンのスピードレシピ」から一覧でご覧になれます。
是非合わせてご覧ください!
☆同じ日の牛肉レシピはこちらです。