1月24日のNHKあさイチ、スゴ技Qで放送された「豆乳」の活用レシピ「湯葉の作り方」をご紹介します!
ホットプレートを使って家庭でも簡単にできる方法です。
湯葉で出来るおすすめスイーツの作り方もまとめています。
豆乳で出来る湯葉の作り方
家庭の調理器具を使っても豆乳で簡単に湯葉を作ることが出来ます!
それは「ホットプレート」を使う方法です。
なぜホットプレートがいいかというと、湯葉は80~85度で一番よくできます。
ホットプレートの場合は保温機能がついていて、80~85度を保つことが出来るので簡単に作りやすいんです。
材料
豆乳
作り方
1、ホットプレートに5㎜~1㎝高さに豆乳を注ぐ。
★多すぎないように注意!
2、温度を140度に設定し、ヘラを使いながら湯気が出るまでかき混ぜる。
3、フツフツ泡が出てきたら保温に切り替える。
うちわであおぐ。
あおぐと表面の水分が飛びやすく、湯葉ができやすくなります
4、うちわであおいて約30秒ほどたち、表面がしわしわしてきたら引き上げのサインです。
中心に向かって湯葉を集めるようにして、引き揚げます。
とっても簡単でいいですね!
つゆは白だしにゆずこしょうを入れたものがおすすめです。
おすすめのアレンジ
湯葉は次第に大豆オリゴ糖の割合が増えて甘みが増していきます。
最後の方の湯葉は、「黒みつ湯葉」やフルーツを乗せた「フルーツ湯葉」などにするのもおすすめです。
まとめ
湯葉ってとてもおいしいですが自宅で作れるものなんですね!
買うと結構高いものなので、お値打ちに手作りできればありがたいことです。
是非つくってみてくださいね!