2月3日のその原因Xにあり!で放送された「20秒で鼻づまりを解消する方法」をまとめてみました!
寒暖差アレルギーが原因で起こる鼻詰まりは、脇の下にこぶしを挟むだけで解消することができます。
詳しいやり方をご紹介します。
冬の朝の鼻詰まりは「寒暖差アレルギー」が原因!?
専門医の先生によると、冬の朝に起こる鼻詰まりは「寒暖差アレルギー」というものが原因になっていることがあるそうです。
急激な温度変化で鼻の奥にある鼻甲介という部分が神経過敏になり、腫れてしまうことが原因で起こるアレルギーです。
暖かいところから寒いところに移動したときに7度以上の差の温度差が起こったときにおこりやすくなります。
布団の中から暖房のついていない部屋に移動するだけでも冬は起こるので、家の中でも起こる人がいるんですね。
ですがたった20秒、ある体操をするだけで改善できるんです!
その方法がこちらです。
鼻づまり改善法
1、鼻詰まりが右にある場合は右のこぶしを握る。
2、つまっている鼻と反対の脇を開いて、脇の下にこぶしを入れて無理のない力で当てる。
3、脇の下を閉じて、こぶしを挟み、脇の下あたりを圧迫する。
4、この状態を20秒キープする。
これでつまりがすっきりします!
嘘みたいな方法ですが、実際に検証してみたところちゃんと改善されていました。
どうして脇の下を圧迫すると治るの?
脇の下にある交感神経を刺激することで、鼻甲介の腫れがひくからなんです。
人間の体って不思議ですね。
まとめ
鼻づまりって本当につらいですよね。
花粉症や風邪をひいて詰まってしまったときなど、夜寝苦しくてなかなか寝れませんし、寝つけても熟睡できずつらい思いをすることが多々あります。
ですがそうでもないのに鼻が詰まるときはこれが原因だったんですね。
朝すっきりしない時にはやってみたいと思いました。
是非つらいときはやってみてくださいね!