Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

ソレダメの鯛のさばき方&3枚おろしの作り方!家庭用包丁で出来る手順大公開!

$
0
0

鯛のさばき方、3枚おろしのやり方

3月22日のソレダメ!で放送された「タイのさばき方・3枚おろし」の作り方をまとめてみました!
職人さん直伝の方法で、骨を一度も切ることがなく上手に3枚におろすことができる方法です。
身と皮を別々に切り、関節を切ることで固い骨を切らなくても家庭用の包丁で簡単に3枚におろすことができます。

魚の持ち方

まずさばくときの持ち方ですが、目玉のところに指をひっかけて持ちます。
身を持つと傷んでしまうこともあるからです。

タイのさばき方・3枚おろしのやり方

1、まず頭と尻尾を切る。
ヒレの下あたりから包丁を入れ、カチッと音がするまで包丁を入れる。
関節部分に包丁を入れることで簡単に頭を落とすことができます。
反対側も同様にして、最後トンっと手でたたくようにして頭を落とす。
骨ではなく関節を切るということを覚えておくと簡単に出来ます。

2、皮を切る。
腹の下から包丁を入れ、皮を切り、その後身を切る。
開くとあばら骨の関節が見えるので、そこに包丁を入れてゆっくりと1つ1つ切る。
筋を切り、ススっと包丁を滑らせるようにして身を切る。
最後に背中側の皮を切る。
一気に切らず、皮と身を別々に切っていくとスムーズです。

3、残りの背中側も同様に包丁を入れ切ります。

これで3枚におろすことができます。

動画もあったので、わかりにくい場合は参考にしてみてください。

まとめ

タイはよくあら汁かお刺身くらいしか食べないので、これが出来たらレシピの幅が広がりそうだな~と思いました!
なかなか1匹買って自分でさばくことってないのですが、自分でさばけたらお刺身からあら汁、鯛めしなど色々な料理ができて楽しいでしょうね。

是非やってみてくださいね。

おすすめ関連記事

今回教えてくださった小山さんのレシピ本です。

Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles