6月9日のその原因Xにあり!で放送された「夏の熱中症の原因となる高血糖の仕組みと、高血糖を予防する夏野菜トマト」についてまとめてみました!
トマトに含まれるリコピンが血糖値の上昇を抑える効果があります。
また夏場に高血糖になりやすい仕組みや注意したい点もまとめてみました!
高血糖が熱中症の原因に!?
夏の熱中症の一因として「高血糖」があるんだそうです!
高血糖が続くと体が常に脱水症状を引き起こしてしまします。
血液中の糖が増えるとその濃度を下げるために水分が送られるため、体だ脱水状態になり温度調節がうまくいかなくなるため熱中症になりやすいんですね。
夏場はのどが渇いたからと言って糖分が高いジュースやアルコールをぐびぐび飲んでいると、高血糖になりやすいので要注意です!
のどが渇いたときはお水や無糖のお茶など、糖分が含まれないものを飲むように心がけたいですね。
高血糖予防に1日1個の夏野菜が効果的!
また、高血糖予防に専門医の先生がおすすめするのが「夏野菜を1日1個食べる」というものです。
中でもおすすめなのが「トマト」です!
トマトに含まれているリコピンが血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。
トマトジュースでも効果があると以前他の番組でも取り上げられていて、私も実践しています。
※詳しくはこちらにまとめています。
トマトジュースは割とお値打ちですし、買いだめも出来るのでおすすめです(´▽`)
トマトは加熱してもOK!
また、リコピンは熱に強い成分なので加熱して使ってもOKです。
生のトマトが苦手な方もこれは嬉しいですね!
是非やってみてくださいね(´▽`)
まとめ
私も血糖値はかなり気にしているのでトマトが効果があるとわかって是非積極的に食生活に取り入れたいと思いました!
みなさんも是非食べてみてくださいね(´▽`)
同じ日に放送されたその他のまとめ
↑赤味噌も効果があるということなので、赤味噌のお味噌汁の具にトマトを入れたら最強なのではないでしょうか(´▽`)
おすすめ関連記事
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.