6月19日のNHKあさイチ解決ゴハン!で放送された「サーモンの茶わん蒸し・野菜の冷やし茶碗蒸し」の作り方をまとめてみました!
サーモンと白菜入りの温かいタイプと、さつまいもを入れた冷やして食べるタイプの2種類です。
教えてくださるのは日本料理店店主の内海隼人さんです。
サーモンの茶わん蒸し
材料 5人分
サーモン(さく) 100g
白菜 1枚
みつば 1/5ワ
<A>
だし 450ml
溶き卵 3個分
薄口しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
ポン酢しょうゆ・ねぎ(小口切り) 各適量
<B>
大根おろし・一味とうがらし 各適量
作り方
1、サーモンを食べやすい大きさに切る。
白菜は2~3㎜幅に切る。
長さ4~5㎝に切る。
みつばは2~3㎝長さに切る。
2、Aのだし、溶き卵、薄口しょうゆ、みりんを混ぜ合わせる。
3、器に1の具材を入れて、2の卵液をかけ、蒸し器に入れる。
強火で3分間、その後弱火にして5分間蒸す。
4、Bの大根おろしと一味とうがらしを混ぜてもみじおろしを作る。
もみじおろし、ねぎ、ポン酢しょうゆを添え完成です。
野菜の冷やし茶碗蒸し
材料 5人分
かぼちゃ・大根・さつまいも・長芋 各40g
オクラ 4本
だし 800ml
溶き卵 3個分
薄口しょうゆ 大さじ4
みりん 大さじ4
梅肉 適量
作り方
1、大根、かぼちゃ、さつまいもは1.5㎝角に切る。
2、だし300mlに薄口しょうゆ大さじ2とみりん大さじ2を混ぜ合わせ、1の具材を加えて15分間ほど弱火で煮る。
粗熱を取って、野菜を取り出し汁気をきっておく。
3、溶き卵にだし450mlと薄口しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2を入れてよく混ぜ合わせる。
4、器に2を入れて、3をかけて蒸し器に入れる。
強火で3分間、さらに弱火にして5分間蒸す。
粗熱をとって、冷蔵庫で冷やす。
5、オクラを塩ゆでして粗みじん切りにする。
長芋も粗みじん切りにする。
6、5の野菜と梅肉をおいて、残りのだし50mlをかけたら完成です。
まとめ
茶碗蒸しは自分で作ったことがないのですが冷たいものもこれからの季節とってもおいしそうなので是非真似して作ってみたいと思いました!
是非作ってみてくださいね(´▽`)
おすすめ関連記事
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.