6月29日の得する人損する人で放送された「ペンで描いた魚が泳ぎ出す不思議な方法」のやり方まとめてみました!
ホワイトボードマーカーペンで描いた好きな模様に水をかけるとぷかぷか浮かぶ面白い方法です。
夏休みの自由研究にもおすすめです。
ペンで描いた魚が泳ぎ出す不思議な方法
材料
下敷き
ホワイトボードマーカー
やり方
1、下敷きにホワイトボードマーカーで好きな柄を描く。
この時出来る限り隙間が空かないように塗りつぶすのがポイントです!
2、乾いたら上に目や口など模様を描いても大丈夫です。
3、乾いたら上から少しずつ水をかける。
すると、ぷかぷか~と絵が浮かんできます!
この時絵の横から水をかけるようにするのがポイントです。
浮かびあがってこない時は上から息を吹きかけると浮かびやすくなります。
他にもアルミホイルに書いて、水槽の中にそーっと入れるとお魚が水槽の中に浮かぶ感じにも作ることができます。
動画に撮っても面白そうですね!
どうして水に浮かぶの?
実はホワイトボードマーカーのインクの中には剥離剤というインクをはがれやすくする成分が入っています。
その剥離剤の効果で下敷きから浮かび上がるんですね。
ホワイトボードやガラステーブルなどインクがしみ込みにくい材質のものであれば他の物でも同じように浮かび上がらせることができます。
是非やってみてくださいね!
まとめ
自分で描いた絵がプカプカ浮かぶなんてとっても楽しいですよね!
今度子供とやってみたいと思います~!
おすすめ関連記事
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.