Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

あさイチかぼちゃまんじゅうのあんかけ・ほうれん草のだし仕立てレシピ

$
0
0

かぼちゃまんじゅうのあんかけレシピ

11月14日のあさイチで放送された「かぼちゃまんじゅうのあんかけ・温かいほうれん草のだし仕立て」の作り方をまとめてみました!
かぼちゃをゆでた後つぶし、ひき肉と混ぜて揚げてお饅頭にしたものに餡をかけた体が温まる一品とほうれん草を使ったレシピです。

かぼちゃまんじゅうのあんかけ

材料 5人分

かぼちゃ 1/6個(250g)
合いびき肉 30g
みじん切りにした玉ねぎ 30g
サラダ油 小さじ1
水菜 100g
水 100ml
かたくり粉 20g
しょうが汁 小さじ1
揚げ油 適量

<A>
薄口しょうゆ 大さじ2と2/3
砂糖 大さじ1と2/3
だし 500ml

<B>
薄口しょうゆ・砂糖 少々

<C>
だし 400ml
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1

作り方

1、かぼちゃは皮をむき、50gずつくらいに切る。

2、鍋にだしを沸かし、薄口しょうゆ、砂糖、1のかぼちゃを皮側を下にして加える。
15~20分ゆっくりと炊く。
沸騰したら弱めの中火に火を落としてコトコト炊きます。

3、フライパンにサラダ油を熱し、合いびき肉を炒め色が変わったら、みじん切りにしたたまねを加えて炒め合わせる。
たまねぎを加えたら中火にして炒める。

4、砂糖、薄口しょうゆを各少々加え炒め合わせる。

5、一度取り出し、粗熱をしっかりと取る。

6、炊き上がったかぼちゃは竹串がすーっと通ればOKです、
取り出し、キッチンペーパーで水分を取ったらガーゼで1個包んで手で押しつぶす。
ガーゼでつぶすことで余分な水分も吸わせることができます。

そのままつぶしたかぼちゃの真ん中に5のひき肉を乗せ、茶巾に絞る。

7、茶巾に絞ったものを冷蔵庫で1時間ねかせる。
寝かせることでなじみ、揚げる時の破裂防止になります。

8、片栗粉をバットに広げ、7の周りにまぶす。
揚げ油を170度に熱し、ざるのおたまなどにかぼちゃまんじゅうの種を乗せてすべらせるように油の中に入れ4分間揚げる。

9、水菜は30秒間塩ゆでし、氷水に摂ってから1㎝長さに切る。
別の鍋にかつおと昆布のだし、薄口しょうゆ、みりんを沸かし、水菜を加える。

水溶き片栗粉を作り、おたまでぐるぐるかき混ぜながら鍋の中に流しいれとろみをつける。
かき混ぜ続けるのがポイントです。

10、器に8を盛り付け、完全に沸騰させた9の餡をかける。
しょうが汁をかけたら完成です。

温かいほうれん草のだし仕立て

材料 5人分

ほうれん草 1ワ(200g)
だし 300ml
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
糸がつお 適量

作り方

1、ほうれんそうは塩ゆでする。
氷水にとって、水気をしっかりと絞る。
5~6㎝に切る。

2、小鍋にだし、薄口しょうゆ、みりんを加えて沸かす。
1のほうれん草を加える。
中火でひと煮立ちさせる。

3、器にほうれん草を盛り付ける。
だしを熱々に沸騰させてからかける。

仕上げに糸ガツオを盛り付けたら完成です。

まとめ

揚げまんじゅうにしたら食べやすくていいですね。
子供のおやつにもよさそうだなと思いました。

是非作ってみてくださいね!

おすすめ関連記事

Copyright © 2017 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles