Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

世界一受けたい授業やせる筋膜リリースのやり方!やせやすい体を作る!

$
0
0

筋膜リリースのやり方

12月16日の世界一受けたい授業で放送された「やせやすい体を作る痩せる筋膜リリースのやり方」をまとめてみました!
以前も放送された全身のコリなどをほぐす効果がある筋膜リリースですが、今回はやせやすい体づくりに役立つ効果があるエクササイズをご紹介します!

筋膜とは?

筋膜」とは全身を覆うボディスーツのようなものです。
筋肉を正しい位置や形にとどめる役割があり、筋肉の中にまで入り込み全身を包み込んでいる存在です。
全身に繋がっている筋膜ですが、筋膜がゆがんでいると血流を圧迫するためその場所の筋肉が固くなってしまうため、リリースしゆがみを取ってあげることで動く筋肉も増え、代謝を上げることができます。

筋膜がゆがむ原因は
・姿勢が悪い
・寝るときに横向きになって寝ている
・同じ姿勢でいる
・疲労

などです。

筋膜は全身に繋がっているため手首の疲れや腰の筋膜の収縮なども肩こりの原因となることがあります。

今回はダイエットに役立つ、やせやすい体を作ることができる方法なのでダイエット中の方は是非やってみてください!

痩せる筋膜リリースのやり方

基本編 肩~背中、太もも裏

1、テーブルに両手を乗せて、軽く体重を支える。

2、そのまま両手をすーっと前に伸ばし、伸ばしきったところで30秒間止める。
かかとが浮かないように注意し、身体は直角を意識します。

3回を1セット、1日に3セット行います。

この動きで肩から背中、太ももをつなぐ筋膜が伸びます。
この場所は大きな筋肉が集中しているので、動かしやすくなると代謝がアップします。

中級編 二の腕、背中

1、椅子に座り、腕を前に伸ばして手のひらを上にする。
両手をくっつける。

2、肘を90度に曲げる。
肘から手の指の横までをぴったりとくっつける。

3、そのまま上に上げて、両肘が離れるギリギリの場所でとめ20秒間キープする。

あごを引き、おなかには軽く力を入れます。

3回を1セット、1日3セット行います。
慣れてきたら時間を伸ばします。

二の腕のたるみや背中の脂肪に効果があります。
胸の筋肉を鍛えることができるので、バストアップ効果もあります。

上級編 おなか・お尻を鍛えるエクササイズ

1、床に座り、両手を膝に乗せて肘を伸ばす。

2、後ろに体重を移動させて、肩が床につきそうになったら体重を前に移動させる。
足が床につきそうになったら今度は後ろに体重を移動させる。
これをゆりかごのように繰り返します。

肘が曲がったり、脚が伸びないように注意して行います。

5往復を1セットとし、1日3セット行います。
腹直筋と大殿筋を鍛えることができます。

慣れてきたら回数を増やしてください。

前回放送された筋膜リリースのやり方

ちなみに前回の7月に放送された内容はこちらにまとめています。

肩こり、全身のゆがみを直すエクササイズのやり方です。

まとめ

私も筋膜リリースはやったことがありますが、身体が気持ちよく伸びる感覚が気持ちがいいですし、身体もすっきりするのでおすすめです。
覚えてしまえば自分でできるようになるので、是非やってみてくださいね!

おすすめ関連記事

Copyright © 2017 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles