Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

ためしてガッテン肩こり治療法!筋膜リリースストレッチ&ストレートネック補正方法大公開!

$
0
0

・9月9日のNHKためしてガッテンでは、肩こり治療法が特集されました!
番組に登場した筋膜リリースストレッチ方法&ストレートネックを治す補正方法など肩こり解消方法をご紹介します♪

ポイントは筋膜!

筋肉は数千から数万本の筋線維で形成されています。
それをバラバラにならないように束ねているのが筋膜です。

番組ではストッキングが筋膜を表現するのに登場していました。

「筋肉がこる」というのは、長時間筋肉が収縮した状態が続き、血流が悪くなり固まった状態のことをいいます。
この筋肉が凝る状態を何度も繰り返すことで筋膜が癒着し、しわが出来るんです。
このシワがとても頑固でぎゅうーっと癒着してしまうため、シワがある限りコリが固まってしまいます。
つまりコリの原因というわけですね!

なので、この筋膜を正常に戻すことで肩こりを改善させることが出来るんです!

斜め腕伸ばし筋膜リリース

筋膜マッサージの効果はいかほどか!?という点ですが、なんと施術後はコリが取れるだけではなく筋力までアップしたんです!
では実際に自宅で自分でも出来る筋膜ー酢海苔利方法をご紹介します!

1、椅子に座る。
2、右手を斜め後方に伸ばす。
指先が床に潜り込むイメージで!

3、あごをひき、首を左に倒し、左手で右肩を押さえる。

4、左耳を前に出すように首を回す。
この状態で20~90秒キープする!

5、首を傾けたまま、鼻を左肩に近づけこの状態で20~90秒キープ!

★反対側も同じように!

平泳ぎ風筋膜リリース

1、両腕を前に伸ばし、キープ(20~90秒)。
背中を丸めずに肩甲骨だけを押し出す!

2、肘を肩の高さのまま後ろにひき、この状態で20~90秒キープ!

3、肩甲骨をおこすイメージで手を上に上げる。
この時肘が下がらないように意識する。
この状態でキープ(20~90秒)

S字筋膜リリース

★立って行います!
1、右手を頭の後ろ、左手を背中の後ろにおき、肘を90度に曲げる。
2、そこから肘を反時計回りに回す。
この状態をキープ(20~90秒)

3、右足を前にクロスさせ、身体を左に倒す。
この状態をキープ(20~90秒)

バレリーナ風筋膜リリース

1、右手の平を自分に、左手の平を後ろに向け、右足を一歩前に出す。
2、右手は上に、左手は下に伸ばし、軽く体を左にひねる。
3、この状態でキープ(20~90秒)
反対側も同じように!

筋膜リリースストレッチのポイント

筋膜リリースのストレッチを行う際のポイントは
・痛いのを我慢して伸ばすのは逆効果!
ゆっくり&気持ちいい力加減 がポイント♪

・1日3セット

・キープ時間は90秒が目安だが慣れるまでは無理をせず出来る範囲で行う
です!
1週間ほど行うとだんだん慣れてきて楽に出来るようになります。

筋膜のしわの原因は生活習慣にあった!

筋膜のシワが現代人に多いのが「スマホやパソコン」が原因だそうです。
なんと首の骨が変形してしまっている人もいるんだとか。

パソコンやスマホを捜査するときの姿勢は後頭部付近に負担をかけるため硬直してしまうんです。
すると硬直した部分が引っかかりあごを引くのが難しくなりあごが上がった状態になります。
そのため正面を見ようとするとき、首全体を前に曲げる癖がついてしまいます。
その結果首がまっすぐになってしまう「ストレートネック」になってしまうんです!

首の骨は湾曲しているのが正しい姿です。
それがストレートネックになってしまうと、首から肩にかけて筋膜が硬くなりコリがだんだん強くなっていきます。

ストレートネックチェックポイント

自分がストレートネックかどうか調べるポイントはこちらです。

1、あごを引くのがつらい
2、耳が肩より前に出ている

チェックポイントはあくまでも目安です。
正確に知るにはレントゲンでの検査が必要です!

ストレートネックの補正方法

では、ストレートネックの補正方法をご紹介します!

1、両手でタオルを持ち、首の後ろの真ん中にあてる。
手を斜め上に引っ張り、頭を少し倒す。

2、その状態からあごをのど元にひきつけキープ(5~20秒)
★この顎を引きつける動作を1日5セット行うと湾曲が元に戻る!

是非自宅でも出来るストレッチを行って正常な体に戻していきたいですね♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles