Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

あさイチゆずいなりとれんこんいなりの作り方&レシピ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゆずいなりとれんこんいなりレシピ

1月18日のあさイチ、解決ゴハン!で放送された「ゆずいなり・れんこんいなり」の作り方をまとめてみました!
冬の季節のゆずやれんこんを使ったいなりずしで、お弁当にもおすすめのレシピです。
教えてくださるのは料理研究家の渡辺あきこさんです。

ゆずいなり&れんこんいなり

材料 8個分

油揚げ 4枚(平たくて大きめのもの)
れんこん 40g
ゆずの皮 3㎝四方
白ごま 小さじ1
温かいごはん 300g

<A>
水 カップ1/2
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ1と1/2

<B>
だし 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 少々

<C>
酢 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2

作り方

1、油揚げは2等分にする。
菜箸を押し付けながら上を転がし、中の豆腐をつぶすようにする。
☆そうすることで袋状にしやすくなります。

開いておく。

2、熱湯を沸かし、1の油揚げを入れて木べらで押さえながら1分間ゆでる。
ざるにあげ、冷ます。
ざるの上に重ならないように広げて置きます。

3、冷めたら水気をしぼる。

4、フライパンに水、砂糖、しょうゆを加え火にかける。
沸いたら油揚げを平らに並べ入れる。
手早く裏返す。
☆すぐに裏返すことで味が均等になります。
落し蓋をする。

2分程度たったらもう一度裏返し、落し蓋をしたまま煮汁がなくなるまで煮る。

5、バットに広げて並べ、粗熱を取る。

6、具材を作る。
れんこんは出来る限り薄いいちょう切りにする。
その後3分程度ゆでる。

7、だし、酢、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせる。
そこに6のれんこんを10分程度漬ける。

8、柚子の皮は白い部分はそぎ落とす。
5~10秒間ゆで、青臭さを取る。
その後みじん切りにする。

9、バットに温かいごはんを広げる。
酢、砂糖、塩を小皿によく混ぜ合わせごはんにかける。
ほぐすようにしゃもじで混ぜ合わせる。

10、バットの中でごはんを半量ずつにわける。
れんこんの方を若干多めにします。

11、汁気をきったれんこんを混ぜる。
もう片方にゆずの皮と白ごまを混ぜる。

それぞれを4等分にする。

12、別のバットにラップをしき、真ん中にご飯1個分を置く。
そのラップで包んで成型する。

13、油揚げの汁気をしぼり、すし飯を詰める。
ゆずの方は油揚げを裏返して詰める。

詰め終わったら形を整え完成です。

まとめ

お揚げに味がしみたいなりずしってとてもおいしいですよね。
我が家も子供が好きなので、作ってみたいと思います。

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404