Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

きょうの料理ケーキのような押しずしのレシピ&作り方

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ケーキのような押しずしのレシピ

きょうの料理で放送された料理研究家藤野嘉子さんによるレシピ「ケーキのような押しずし」の作り方をご紹介します!
子供も喜ぶ、見た目がまるでケーキのようでかわいい押し寿司のレシピです。
型には牛乳パックを使います。ひな祭りやお祝いにもおすすめです。

ケーキのような押しずし

材料 4人分

溶き卵 1コ分
絹さや 10枚
グリーンアスパラガス 1本
焼きのり (全形/細長く切る) 1/4枚分
スモークサーモン 2枚
スライスチーズ 1/2枚
サラダ油 少々
しょうがの甘酢漬け 適宜

すし飯

米 2合(360ml)

<A>
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
柚子(ゆず)の搾り汁 大さじ1

しいたけそぼろ

鶏ひき肉 (もも) 100g
生しいたけ 石づきを除いてみじん切りにする 3枚分

<B>
酒 大さじ1/2
砂糖 大さじ1+1/2
しょうゆ 大さじ1

作り方

1、酢、砂糖、塩を合わせて600Wの電子レンジで約30秒加熱する。
さらに柚子のしぼり汁を加えて混ぜ合わせる。

2、炊きたてのごはんをバットに移し、熱いうちに1を加えて上下を返すように混ぜる。

3、具を作る。
しいたけそぼろを作る。
鶏ひき肉を鍋で乾煎りする。
ぽろぽろになってきたら、石づきを取り除きみじん切りにしたシイタケを加えて炒め合わせる。
しいたけがしんなりしたら砂糖、酒、しょうゆを加えて汁気がなくなるまでしっかりと炒め合わせる。

4、錦糸卵を作る。
卵を溶きほぐし、玉子焼き器にサラダ油を熱して流しいれ焼く。
端が乾いてきたら箸を差し込み裏返す。
千切りにする。

5、絹さやは塩を加えた熱湯で塩ゆでにして千切りにし、冷水にとる。

6、牛乳パックをきれいに洗い乾かす。
側面の1面をハサミで切り取る。
口の部分に切れ目を入れて、折りたたんで四角くなるようにテープでとめ型にする。
切り取った側面は押し付ける時に使うので捨てないようにします。

内側にラップを敷き、すし飯の1/3量を敷く。

7、そぼろをまんべんなく敷く。
すし飯1/3量を乗せ広げる。

8、きぬさやを乗せる。
見た目がよくなるように端の方に多めに乗せます。
中心には焼き海苔を細長く切ったものを乗せます。

9、すし飯の残りを乗せる。
錦糸卵を敷き詰め、蓋になる切り取った側面を乗せて手でぐっと抑える。
水を入れた500mlのペットボトルを乗せて30分間重しをしておく。

10、スモークサーモンをバラのように巻いて乗せる。
横にゆでて斜め薄切りにしたアスパラガスを乗せて葉っぱに見立てる。
スライスチーズをお花の型で抜き、上下に散らせば完成です。

まとめ

ちらし寿司は大勢が集まるときにもいいメニューですよね。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

今回のレシピを考案された、藤野嘉子さんのレシピ本はこちらです!

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles