3月13日のマツコの知らない世界「豆腐の世界」で放送された一度は食べてみたい絶品豆腐、買える専門店やスーパー、案内人の方おすすめの食べ方などをご紹介します!
案内人は年間1000食以上の豆腐を食べている工藤詩織さんです。
絶品豆腐
小野田豆腐店(東中野) 茨城在来よせ
1個280円のお豆腐です。
もっちりとした食感と味の濃さが特徴です。
とうふ工房味華(群馬県桐生市) 幻の極上木綿豆腐
1個600円の商品です。
2016年の第2回全国豆腐品評会銀賞を受賞しています。
大戸屋ごはん処 手造り豆腐
定食などがおいしい大戸屋さんのお豆腐もとてもおいしいそうです!
もぎ豆腐店 ふわふわ
1つ314円のお豆腐です。
お豆腐を作る工程で型箱の中に入れる前のもの、寄せ豆腐のお豆腐です。
ふわふわの食感で大豆そのものの味を楽しむことができます。
おすすめはお刺身と一緒に食べる食べ方だそうです!
五箇山 堅豆腐
1個450円の商品です。
富山産の大豆を使用し、硬い昔ながらの味わいです。
北の大豆箱入り娘もめん
太子食品工業の商品で、1個300円です。
辛い味の中華にぴったりのお豆腐です。
パックする際に保存水を入れない製法で作られていて、豆腐から出た水が溜まっていくようになっています。
水分が少ないので濃い味のたれなどによく合う豆腐です。
さとの雪 こくとろ。
1個138円(※希望小売価格)の商品で、ハヤシライスなどの洋食によく合うお豆腐として紹介されました。
豆腐と凝固剤を1丁ずつ容器に入れて加熱して作られており、パックの中で完成させる製法で作られています。
organic tofu
さとの雪からでている海外でも販売されているパックされたお豆腐です。
湧水の里 すごいとうふ
大豆が丸ごと入っているお豆腐で、1個410円です。
おからが出ないように作られています。
水の代わりに北海道大豆で作った豆乳を使用しています。
味が甘いので、塩をかけると甘さが引き立ちます。
はらから蔵王すずしろ はらからのもめん袋とうふ 800g
案内人の方の人生を変えたお豆腐として紹介されました!
1個432円です。
宮城県にある大豆製品の製造販売を行う福祉施設で作られている商品で、800gもあるためパックから上半分が飛び出しているお豆腐です。
そのため食感が上と下で異なり、上はマツコさん曰く硬めのババロア、下ははんぺんのような食感になっています。
まとめ
どのお豆腐もとてもおしいそうでした!
お豆腐は日本人のソウルフードですし、年間500軒ものお豆腐屋さんが閉店していってしまっているというのはとても残念なことですね。
是非お豆腐を日ごろの食生活に取り入れ、応援していきたいですね!
おすすめ関連記事
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.