Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

世界一受けたい授業バンザイストレッチのやり方!うつ病予防にも!

$
0
0

ストレス発散ストレッチのやり方

5月5日の世界一受けたい授業で放送されたストレス発散になるストレッチ法「バンザイストレッチのやり方」をご紹介します!
うつ病などの予防にもなるからだがリフレッシュする簡単なストレッチ法です。

うつ病を発症しやすい人とは?

うつ病を発症しやすい人にはある食生活の特徴があるそうです。
それはどんなものかというと、「極端に野菜」ばかりを食べるというものです。

お肉などに含まれるビタミンB12などの摂取量が少ないため、うつ病を発症しやすい傾向にあるということが研究のデータで分かっているそうです。

他には
・甘いものを過剰に上げる
・お酒をたくさん飲む

というのもストレス発散にもよくあることですが注意が必要です。

甘いものの食べすぎは血糖値の急上昇、急降下を招きますし、過度な飲酒は肝臓や脳にダメージを与え疲れやすくなってしまいます。

そこで甘いものやお酒に頼らずにストレス発散ができる、おすすめのストレッチ法をご紹介します☆

バンザイストレッチのやり方

うつ病予防には首回り・肩甲骨を伸ばすストレッチが効果的です。
この部分を意識的に伸ばすことができる体操です。
椅子に腰かけて行うので、椅子を用意して行ってください☆

1、椅子に浅く腰かける。

2、背筋を伸ばし、両手で後頭部を支える。

3、そのまま椅子の背もたれに肩甲骨の中心を当てるようにゆっくりと後ろに倒しながら息を吸う。

4、両手で大きくバンザイをして頭をそらし、胸を大きく開いて息を吐く。
この状態で20秒キープする。

首回りを伸ばすことでセロトニンを作る部分を刺激することができます。
そのためストレス解消につながるんですね。

行うタイミング・回数は?

このストレッチはストレスを感じたときに3回行ってください。

注意点

注意としては痛みを感じたらすぐにやめてください。

まとめ

私も日々育児などでストレスがたまるので笑、早速やってみたいと思います☆

これなら職場などでもできそうなストレッチなので、場所を選ばずにできる点が嬉しいですね。
是非やってみてくださいね!

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles