9月15日のマツコの知らない世界では照明が特集されました!
番組に登場したおすすめの照明や使い方をご紹介します♪
案内人は東海林弘靖さんです。
照明で癒しの効果!
東海林さんいわく、夜に強い光を浴びると体内時計が崩れ、悪影響を及ぼすんだそうです。
そんな東海林さんおすすめの照明がこちらです!
SKY GARDEN イタリア製
ドーム型の内側が白い石膏のデザインで、反射で柔らかい光が降り注ぎます。
My New Flame ドイツ製
片面128個のLEDを使用したデジタルパネルでろうそくの炎を再現している照明です。
ゆらめいた光なのでとてもリラクゼーション効果があるんだそうです。
PIZZA KOBRA イタリア製
蛇のようなくねくねした形の照明で、形を変えることができます。
光の妖精と会話する方法
1、ブルゴーニュ産赤ワインをグラスに注ぐ。
2、電子キャンドルを使用する。
※他の照明は消す。
そうするとキャンドルの光がワインに反射し、テーブルに光の妖精が映るんです!
癒しの照明テクニック
家の照明を簡単に癒しの照明にするテクニックが紹介されました!
バスパレットスペシャル(バンプレスト)
お風呂で使えるアイテムで、手首を返すとスイッチの切り替えをすることが出来ます。
青、赤、緑、紫、ピンク、オレンジ、水色の7色に変化する照明で、気に入った色で光を固定しバスタブに沈めます。
水面に光の波が出現し、とてもきれいです!
ヤザワコーポレーション LEDスリムライト
フライングソファというソファーに照明器具を使い、飛んでいるように見せる手法に使えるライトです。
照明をソファーと床の隙間に入れ電気を消すととてもきれいです。
下に白いラグを敷くとより効果的です。
夢の続きを見ることが出来る!?ミッドナイトダークライト
就寝時の明るさに慣れた眼がトイレの明るい照明に対応できず、途中でトイレに起きた場合目が覚めてしまうんだそうです。
夢の続きを見るなら光をもっと落とすことが必要で、これなら1つのスイッチで明るさを2段階調節することが出来るんです。
寝る前に夜間モードにしておくのもいいですね!
毎日つけっぱなしにしても電気代は一ヶ月3円なんだそうです。
PH5クラシック ルイスポールセン
ダイニングに最適な北欧ナンバーワンの照明として紹介されました!
デザイン自体は50年前のデザインなんだそうです。
全然見えませんよね!
どこから見ても絶対にランプが見えない設計で、まぶしさを防ぐことが出来ます。
色味を補正し自然に近い光を再現しているため料理がきれいに見える効果もあります。
LED FLOOR YAMAGIWA
有名なYAMAGIWAの照明ですが、壁面で光を反射させ、空間を広く見せる間接照明です。
おしゃれな照明を取り入れて癒しの空間をつくるのもいいですね!




