7月19日のNHKきょうの料理で放送された料理研究家大原千鶴さんによる新しょうがを使ったおいしいもとのレシピ「青じそしば漬けの作り方」をご紹介します☆
青じそを使って作るおいしいしば漬けのレシピです。
様々な料理にアレンジして使うこともできる便利な食材です。
青じそしば漬け
たっぷりの青じそで香よく仕上げます。
材料
青じそ 30~40枚
塩 小さじ2
なす 2個
きゅうり 3本
みょうが 2個
新生姜 20g
塩 適量(野菜の重さの2%)
米酢 大さじ2
煮切ったみりん 大さじ2
作り方
1、青じそは固い茎の部分を切り落とし、1㎝幅に切る。
2、ボウルに1、塩を加えてもみこむ。
野菜となじみやすくなるようにしんなりさせる。
3、きゅうりは長さを4等分に切り縦半分に切る。
みょうがは縦4等分に切る。
なすは縦半分に切り、7㎜幅の斜め薄切りにした後水にさらし、水けをきる。
新しょうがは薄切りにする。
4、ポリ袋に3の野菜を入れ、2%の塩を加えてよく混ぜ合わせ、しっかりともみこみ全体に塩が行き渡るようにする。
できる限り空気を抜いて平らにし、口を縛る。
バットに入れ、もう1枚のバットを乗せてその上に水を入れたペットボトルなどで重しをする。
重石は野菜の2倍以上の重さになるものを乗せます。
3時間置く。
5、3時間置くと水が出てくるので、手でぎゅっと少しずつ水けをしっかりとしぼり別のポリ袋に移す。
6、2の青じそを加える。
さらにみりん、米酢を加えてしっかりとなじませる。
袋の口を閉じて、冷蔵庫で1晩おく。
7、完成です。
アレンジレシピ
まとめ
青じその香りがおいしい野菜たっぷりの柴漬け、箸休めにもとてもいいですね。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
今回のレシピを考案された料理研究家の大原千鶴さんのレシピ本はこちらです☆
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.