8月13日の名医のTHE太鼓判で放送された「緑内障の予防方法」をご紹介します!
最悪の場合失明に至ってしまう恐れもある緑内障を予防するために大切な4つのポイントをまとめてみました。
是非チェックしてみてくださいね。
緑内障とは?
緑内障とは
緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のこと
※目の病気百科より引用
です。
視神経が死んでしまうので、脳に映像が伝わらなくなってしまい、ひどくなると失明に至ってしまいます。
何年も放置した人の目が緑ががっていたため緑内障という名前がついたそうです。
原因は?
原因の1つとして「眼圧」があります。
高い圧力が目にかかると視神経が圧迫されて死んでしまいます。
眼圧は眼科で数秒で測定することができます。
人間ドッグでも検査でき、10~21mmHgが平均値です。
高くなる原因としてはストレスが挙げられます。
他にも
・お酒の飲みすぎ
・睡眠不足
・運動不足
なども原因になります。
緑内障の予防方法
予防として一番大切なことは早く見つけることです。
早期発見ができればその段階で止めることができるからです。
いびきを止める
睡眠時無呼吸症候群といって睡眠時に呼吸が止まってしまったり、いびきをかく人は緑内障に10倍なりやすいということがわかっています。
いびきによって眼圧が上がっていることが考えられるそうです。
もしもいびきをかく場合は抱き枕などを使い横向きに寝るのがおすすめです。
禁煙する
喫煙者の発症率は2.8倍です。
禁煙はとても大切なんですね。
30㎝間隔
スマホや本、タブレットなどは30㎝は離して使うことが大切です。
近視が進行すると緑内障の危険が上がるためです。
まとめ
もしも失明してしまったらと思うととても怖いですよね。
私もド近眼なので、年に1度目の人間ドッグをかかりつけの眼科で受けています。
視野の欠けは定期検査でもわかるようですし、是非予防法に努め定期的な検査で欠けがある場合は広がらないようにしたいですね。
おすすめ関連記事
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.