Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

ソレダメ!スロー空手ストレッチのやり方、肩こりに効果的!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ストレッチのやり方

8月22日のソレダメ!ので放送された「スロー空手ストレッチのやり方」をご紹介します☆
今話題の空手の型を取り入れた肩こり解消に効果的なストレッチのやり方です。

スロー空手ストレッチ

スロー空手ストレッチ」とは今話題の空手の動きを取り入れた肩こり解消に効果があるストレッチ法です。

本も出版されていて、詳しく解説されています。
肩こりすっきり スロー空手ストレッチ

ではやり方を順番にご紹介します☆

基本のポーズ

1、足を肩幅に開き、立つ。

2、軽く手を握り、胸の前に伸ばす。

3、こぶしを回転させながら腰骨までしっかりと引く。
これを引手と言います。
肘と肘を背中でぶつけるような気持ちで脇をしっかりとしめて行います。

肩や肩甲骨の周りを伸ばす突きのストレッチ

1、足を肩幅に開き、立つ。

2、手を軽く握り左手は前、右手は引手の状態から左手はこぶしを回転させながら引き、右手は回転させながら伸ばす。
これを同時に行う。

肩甲骨をぎゅーっと前に出すことを意識して手を伸ばすのがポイントです。

ひねる、肘うちのストレッチ

1、左手は引手の状態で足を肩幅に開いて立つ。

2、引いた手を縦にぐーっと上げる。
この時肘がなるべく耳から離れないようにします。

3、上げている肘は前に、下げている肘が後ろにしっかりとひねって交互に繰り返す。

ほぐす、手刀のストレッチ

1、足を肩幅に開いて立つ。

2、右手を前に出し、逆手を作る。
親指を下にして手のひらを外に向けます。

3、肘を開かないように意識しながら、耳たぶを指先が触るようにすーっと肘を後ろに引く。
反対の手はこぶしを作り、前に出します。

4、引いた手を小指側から前に来るように手のひらを回転し、腕を前に大きく伸ばす。
伸ばしていた手は引手にする。
引手の力を利用して、手を前にひゅんと出します。

反対側も同様に7回繰り返します。

まとめ

空手の型を取り入れるというのは面白いですね。
結構全身で動くストレッチなので、体を気持ちよく伸ばすことができそうです。

肩こりに悩まされている方は是非やってみてくださいね☆

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles