Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

名医のTHE太鼓判酢ショウガのレシピ・作り方。血糖値・血圧改善に効果的!

$
0
0

酢ショウガのレシピ・作り方

9月10日の名医のTHE太鼓判で放送された血圧や血糖値が高めの人におすすめな「酢ショウガの作り方」をご紹介します☆
酢ベジとは酢につけた野菜のことで、そのまま食べたりお料理に使うことで血圧や血糖値を下げる効果が期待できます。

酢生姜

酢につけた野菜をそのまま食べたりお料理に使うもので、黒酢でつけたしょうが「酢ショウガ」、「酢玉ねぎ」「酢キャベツ」など色々な種類があります。

今回ご紹介する酢ショウガは、生姜にも酵素の働きを抑えて血糖値が上がらないようにする効果があるため血糖値を気にしている方にもおすすめのレシピです。
では作り方をご紹介します!

材料

皮付きの生姜 2~3個(約200g)
酢 400ml

皮と実の間にポリフェノールや食物繊維などの有効な成分があるため、皮付きのまま使います。

作り方

1、しょうがを薄切りにした後フードプロセッサーにかけみじん切りにする。

2、清潔な保存容器に入れ、お酢を加えて漬け込む。
これだけで完成です。

おすすめの使い方

そのまま食べてもいいですが、お味噌汁に加えたり納豆にプラスするのもおすすめです。
お肉料理にもよく合いそうですね。

他にもパスタやカプレーゼなどの洋風メニューにもよく合います。
是非色々試してみてください。

まとめ

ショウガは冷え性や風邪予防にも効果があるなど薬味としても優秀な野菜の1つですよね。
是非酢ショウガ、作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles