9月11日のマツコの知らない世界で放送された「進化した便利・かわいい輪ゴム」をご紹介します!
輪ゴムの大手メーカー社長さんが教えてくれる、最新の便利な輪ゴムや持っていると気分が上がるかわいい商品です。
輪ゴムを使った裏技
日本の輪ゴムはもともと自転車のチューブを輪切りにしたものだったそうです。
お札をとめるために誕生したんだとか。
今ではすっかり生活に欠かせないものになりましたよね。
そんな輪ゴムですが縛るだけではなく様々なことに使うことができます。
ねじ頭がつぶれたねじに
ねじ頭がつぶれたものでも幅広の輪ゴムをかぶせてドライバーを当てると回すことができます。
ハンガーにかけてすべり止めに
ハンガーにかけるとすべり止めにすることもできます。
Tシャツの襟もとを伸ばさない
Tシャツを洗うときに襟元を輪ゴムでしばって洗濯機に入れると襟元が伸びません。
進化系輪ゴム
続いて進化した最近の輪ゴムをご紹介します。
かわいいものや利便性に富んだものなど様々です。
たばねバンド
とっても簡単に外すことができるバンドです。
色のカラフルでかわいいですね。
Qutto
かわいい猫の形をした輪ゴムです。
簡単に取り外すことができ、取り付けも簡単です。
つけると猫のしっぽが立ち上がるかわいいデザインです。
くもの糸 マスク用極細輪ゴム
超極細の輪ゴムで、マスクに使っても痛くならない優れものです。
ゴム銃用輪ゴム
輪ゴムがまっすぐ飛ぶように極力ゴムの厚みを一定にして着色された商品です。
缶入りオーバンド
定番のオーバンドの缶入りバージョンで見た目もおしゃれで中の輪ゴムも色がいろいろありかわいくなっています。
まとめ
最近子供が食べると危ないので輪ゴムを全然使っていなかったのですがかわいいものもたくさんあり、久しぶりに買ってみたくなりました。
今はアクセサリーにしたり色々な使い方ができるようです。
輪ゴムで作ったかつらもすごくおもしろかったです!
気になるものがあれば是非チェックしてみてくださいね。
おすすめ関連記事
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.