9月12日のあさイチで放送された「リュックサックから取り出したいものがすぐに見つかる整理方法」をご紹介します☆
リュックは中がぐちゃぐちゃして散らかりがちなかばんですが、リュックサックを冷蔵庫に見立てることで、欲しいものがすぐに見つかるようにすることができます。
欲しいものが取り出しやすくなる整理方法とは?
リュックサックは冷蔵庫に見立てることで、中から欲しいものが見つけやすくなります。
中を明るくする
冷蔵庫って開けると中の電気がつきますよね。
リュックに電気をつけることは難しいですが、中が暗い色のリュックの場合はそこに明るい色のタオルを敷いたり、中に入れるものの色を明るい色にすることでとても見つけやすくなります。
中が黒の布地がついている場合、黒のポーチや小分けバッグなどは入れないようにしたいですね。
透明のジッパー付きバッグを活用する
ポーチなどで小分けをすると中に何が入っているか一目ではわかりませんよね。
そこで活用できるのが透明のジッパー付き密閉袋です。
おむつや子供のお菓子などは特におすすめで、ジッパーバッグに入れることで減りも一目瞭然ですしリュックの中でも見つけやすくなります。
他にも大きさが似ている日焼け止めと虫よけなどは同じジッパーバッグにまとめて入れます。
あまり人に見られたくない診察券などはまとめてきんちゃく袋に入れれば大丈夫です。
鍵が行方不明にならないための方法とは?
また、鞄の中で鍵が見つからなく困る人も多いと思います。
対策としては鈴をつけるというのがおすすめです。
鞄の中で音がするので、より見つけやすくなりますね。
まとめ
リュックは両手が空くのでとても便利なカバンの1つですよね。
是非この方法で整理して使いやすくしてみてくださいね。
おすすめ関連記事
Inateck
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.