ダイエット中でも炭水化物はある程度必要ですし、食べたいもの。
実は炭水化物は冷やして食べるとレジスタントスターチという難消化でんぷんが増え、血糖値の急上昇を抑えてくれる効果があることがわかっています。
血糖値が急上昇すると余った糖が脂肪に変わりやすくなるため、急上昇を抑えることはダイエットにもなり、糖尿病の予防や血糖値管理にもおすすめです。
今回は冷たい炭水化物ダイエットのやり方と、効果の高い食材やおすすめレシピをご紹介します☆
冷たい炭水化物ダイエットとは?
ダイエット中もごはんやパン、麺類などを食べたい方は多いのではないでしょうか。
巷では糖質制限がここ数年とても流行していますが、炭水化物の摂取量を変えずに摂取カロリーを抑えることが出来たら嬉しいですよね。
また、血糖値を気にされている方は少しでも血糖値の上昇を抑えることができたら好きなものをより選択しやすくなると思います。
そこでおすすめなのが「温かい炭水化物から冷たい炭水化物に変える」という方法です。
温かい炭水化物から冷たい炭水化物へ とは例を挙げてみると
・パスタは冷製パスタに
・うどんは冷やしうどんに
・炊き立てのごはんはおにぎりにして冷蔵庫に
・パンはサンドイッチにして冷蔵庫に
という具合です。
2015年5月に放送された得する人損する人の企画ではタレントの春香クリスティーンさんがこの方法を実践し、一週間で59.4キロから57.6キロに、ウエストも1.8㎝減となっていました。
※ちなみに春香クリスティーンさんの身長は169㎝です。
日ごろ食べている炭水化物を冷やすだけでこれほどの変化があるというのは驚きですよね。
ではどうして炭水化物を冷やすだけでこのような効果が表れるのでしょうか。
どうして冷たい炭水化物に変えると痩せるの?
では、どうして炭水化物を冷たいものに変えるだけで痩せることが出来るのかというと、炭水化物は冷やすことで消化されにくい「レジスタントスターチ」というでんぷんが増えます。
それによってたとえば温かいご飯は小腸で消化吸収されるのに対し、冷たいご飯の場合は小腸で消化吸収されにくくなるため摂取カロリーを抑えることが出来、一部がそのまま排出されるので便秘にも効果があるんです。
さらに小腸で吸収されにくくなるということは、その分摂取される糖質も減るため血糖値の急上昇を抑える効果もあります。
つまり
・ダイエットをしたい人
・便秘気味の人
・血糖値を気にしている人
これらの人に効果がある方法と言えるんですね。
また、冷たいもののほうがお腹を冷やすので代謝は悪くなりそうな気がしますがカロリーの面や、便秘解消といった面からみるととても効果があることがわかっています。
効果が高い食材とは?
冷やすことでレジスタントスターチが増え、ダイエットに特に効果がある食材があるのでご紹介します。
・じゃがいも
・タイ米
・あずき(あんこ)
です。
じゃがいもは冷やすとご飯の1.5倍のレジスタントスターチになります。
マッシュポテトやビシソワーズにしてもOKです。
タイ米はなぜかというと、お米はもちもち系よりもパサパサ系のご飯がより効果があるためです。
小豆は実はレジスタントスターチの含有量ナンバーワンの食材です。
ダイエット中は甘いものの食べ過ぎはよくありませんが、どうしてもなにか甘いものが食べたい時にはあんこを食べるようにするとよいということでした。
あんこを使った冷たいスイーツと言えばあずきバーやみつまめ、ラカントなどを使って手作りの羊羹にしてもいいですね。
実際に番組で春香クリスティーンさんはポテトサラダ、冷やし中華、おにぎりを冷やす、冷ましたタイカレーなどを食べていました。
実践される方は是非参考にしてみてください☆
冷たい炭水化物ダイエットのポイント
最後に冷たい炭水化物ダイエットを行う際の注意点をお伝えします。
実はレジスタントスターチは温めなおしてしまうと効果がなくなってしまいます。
冷やしたものを常温に少し置いておいて、冷えすぎない温度に戻してから食べるのは大丈夫です。
ただし電子レンジで温めるのはNGなので注意してくださいね。
レジスタントスターチが一番増えるのは4~5°と、冷蔵庫の温度が適しています。
それ未満に冷やしてもそれ以上は増えないそうなので注意してください。
それでもやっぱり温かいご飯がいい!という人には「レジスタントスターチ米」という初めからレジスタントスターチの量が多くなっているお米がおすすめです。
腸内環境とダイエットをコンセプトに研究されたお米なのでダイエットには最適です。
是非取り入れてみてくださいね。
おすすめレシピ
冷たくてもおいしい、冷製パスタのレシピをご紹介します☆
自宅で簡単にできる小豆の戻し方はこちらです。
是非作ってみてくださいね。
まとめ
私は境界型糖尿病と診断されたことがあり、それから血糖値のことを考えてごはんは冷やして食べるようにしています。
そのおかげか血糖値も改善し、便秘知らずなのでダイエットを考える方だけではなく血糖値を気にされている方にもとてもおすすめの方法だと思います。
炭水化物を食べないダイエット法は、また食べるようになると体重が戻りますしだったら初めから食べる方法でより痩せやすくなるダイエットの方がリバウンドしにくいのではないかなとも思います。
個人的なおすすめはもち麦や押し麦を混ぜて炊いた玄米のおにぎりです。
炭水化物でダイエットをしたい方は是非取り入れてみてくださいね。
おすすめ関連記事
Copyright © 2018 LIFE.net All Rights Reserved.