あさイチそぎ大根の豚汁のレシピ・作り方
9月27日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「そぎ大根の豚汁の作り方」をご紹介します☆ 豚肉のうまみがおいしい定番の豚汁のレシピです。 大根をそぎ切りにして入れるので、味がよくしみます。 そぎ大根の豚汁 材料 2人分 大根の下の部分 約150g 豚バラ薄切り肉 50g だし カップ3 味噌 大さじ2 酒 大さじ1 細ねぎ 2本分 七味唐辛子 お好みで 作り方 1、細ねぎは小口切りにする。...
View Articleあさイチ大根の皮の中国風和え物のレシピ・作り方
9月27日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「大根の皮の中国風和え物の作り方」をご紹介します☆ 煮物などを作った後にむいた皮でできる、大根の皮の和え物のレシピです。 大根の皮の中国風和え物 材料 作りやすい分量 大根の皮 約10㎝分 <A> 酢 大さじ1 みりん 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 ごま油 小さじ1/2 七味唐辛子 少々 作り方 1、大根の皮は食べやすい大きさに三角形に切る。...
View Article炭酸せんべいのアレンジレシピ。クリームで簡単ミルフィーユになる作り方。
さくさくしてほどよい甘さがおいしい炭酸せんべいですが、一パッケージに結構たくさんの量が入っているため食べきらないうちにしけってしまい困ることってありませんか? 我が家も子供のおやつによく食べさせているのですが、子供も飽きてしまい困ることが多々ありました。 そんな時にアレンジして作ってみたら好評だった「炭酸せんべいで作るミルフィーユ」の作り方をご紹介します☆...
View Article冷たい炭水化物ダイエットで効果的な食材とレシピ。血糖値を抑え脂肪に変えない!
ダイエット中でも炭水化物はある程度必要ですし、食べたいもの。 実は炭水化物は冷やして食べるとレジスタントスターチという難消化でんぷんが増え、血糖値の急上昇を抑えてくれる効果があることがわかっています。 血糖値が急上昇すると余った糖が脂肪に変わりやすくなるため、急上昇を抑えることはダイエットにもなり、糖尿病の予防や血糖値管理にもおすすめです。...
View Article男子ごはん牛肉の麻辣チャーハンのレシピ・作り方
9月30日の男子ごはんで放送された「牛肉の麻辣チャーハンの作り方」をご紹介します☆ 唐辛子と花椒でピリ辛に仕上げた牛肉を使ったおいしい炒飯のレシピです。 牛肉の麻辣チャーハン 材料 2~3人分 温かいごはん 400g しゃぶしゃぶ用牛切り落とし肉 200g チンゲン菜 1個 にんにく、しょうが 各ひとかけ ラード 大さじ1 塩 適量 A 花椒 大さじ1/2 オイスターソース 大さじ1...
View Article男子ごはん干しエビの効いたジューシー餃子のレシピ・作り方
9月30日の男子ごはんで放送された「干しエビの効いたジューシー餃子の作り方」をご紹介します☆ 豚ひき肉と干しエビのうまみがきいたおいしい餃子のレシピです。 干しエビの効いたジューシー餃子 材料 2~3人分 豚ひき肉 250g 白菜 1/8個(250g) 塩 小さじ1/2 万能ねぎ 10本 干しえび 5g 水 大さじ1 餃子のかわ 1袋 サラダ油、胡麻油 各適量 水 適量 A おろししょうが 1かけ...
View Articleあさイチ油揚げ入り親子煮のレシピ・作り方
10月1日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「油揚げ入り親子煮の作り方」をご紹介します☆ 鶏肉、油揚げ、玉ねぎ、卵などを合わせて作る、だしで煮込んだおいしい親子煮のレシピです。 油揚げ入り親子煮 材料 2人分 鶏もも肉 150g 油揚げ 1枚(50g) 溶き卵 2個分 玉ねぎ 150g 三つ葉 1/4ワ <A> だし カップ1 しょうゆ 大さじ1と1/2 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1...
View Articleあさイチかぶとりんごの甘酢あえのレシピ・作り方
10月1日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「かぶとりんごの甘酢あえの作り方」をご紹介します☆ かぶとりんごを合わせたさっぱりおいしい甘酢和えのレシピです。 かぶとりんごの甘酢あえ 材料 2人分 かぶ 100g りんご 1/4個 にんじん 30g 塩 小さじ1/3 <A> 酢 大さじ1と1/2 砂糖 大さじ1 作り方 1、かぶは葉を切り落とし、皮をむいて縦半分に切る。 その後薄切りにする。...
View Articleあさイチ坂道が楽に登れるようになる自転車のこぎ方のコツ。サドルの高さを変える!
10月2日のあさイチ、クイズとくもりで放送された「坂道が楽に登れるようになる自転車のこぎ方のコツ」をご紹介します! 元競輪選手の中野浩一さんが教えてくれる、手持ちの自転車でもより登坂が登りやすくなるポイントやコツが満載です。 坂道が苦手な方は是非チェックしてみてくださいね。 坂道が楽に登れるようになる自転車のこぎ方のコツ 自転車で坂道を上るのって結構大変ですよね。...
View Articleあさイチ電動自転車のバッテリーが長持ちする方法!2割近くも節約になる!
10月2日のあさイチ、クイズとくもりで放送された「電動自転車のバッテリーが長持ちする方法」をご紹介します! 使い方次第でなんと2割近くもバッテリーを節約することができるという嬉しい方法です。 電動アシスト付き自転車を使っている方は是非試してみてくださいね。 電動自転車のバッテリーが長持ちする方法 ペダルを踏みこむときはソフトに...
View Articleあさイチ鶏ささ身のフリットのレシピ・作り方
10月2日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「鶏ささみのフリットの作り方」をご紹介します☆ ヘルシーなささみをしっとりジューシーに仕上げてさくさくに揚げる、おいしいフリットのレシピです。 炭酸水を使うことで簡単にサクサクにすることができます。 鶏ささみのフリット 材料 2人分 鶏ささみ 4本(250~300g) 小麦粉 60g 無糖の炭酸水 70、l みじん切りのパセリ 揚げ油 適量...
View Articleあさイチ自転車(ママチャリ)便利グッズ3選!着脱式かごバッグや便利なカバーも!
9月4日のあさイチ、クイズとくもりで放送された「自転車(ママチャリ)の便利グッズ」をご紹介します! ママチャリにあると便利なかごがそのままお買い物かごになるグッズや容量を増やせるかごカバー、サドルカバーなど盛りだくさんです。 日ごろママチャリを愛用されている方は是非チェックしてみてくださいね☆ 自転車便利グッズ 毎日のママチャリライフをより便利に楽しいものにする、便利グッズをご紹介します☆...
View Articleあさイチまいたけの味噌フリットのレシピ・作り方
10月2日のあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された「まいたけの味噌フリットの作り方」をご紹介します☆ 炭酸水を使いさくさくに揚げる、おいしいフリットのレシピです。 味噌で味がついているので、そのままいただくことができお弁当にもおすすめです。 まいたけの味噌フリット 材料 2人分 まいたけ 1パック(100g) 味噌 大さじ1/2~1 小麦粉 50g 無糖の炭酸水 60ml 揚げ油 適量 作り方...
View Articleさらさらサラダしらすとねぎのガーリック塩焼きそばのレシピ・作り方
10月2日のNHKさらさらサラダで放送された「しらすとねぎのガーリック塩焼きそばの作り方」をご紹介します☆ カルシウムが豊富なしらすをたっぷりと使ったおいしい塩焼きそばのレシピです。 しらすとねぎのガーリック塩焼きそば 材料 2人分 しらす干し 50g 焼きそばの麺 2玉 ねぎ 1本 にんにく 2かけ しょうゆ 大さじ1 レモン果汁 1/4個分 塩、こしょう、オリーブ油 各適量 レモン お好みで...
View Articleさらさらサラダしらすのチーズオムレツのレシピ・作り方
10月2日のNHKさらさらサラダで放送された「しらすのチーズオムレツの作り方」をご紹介します☆ カルシウムが豊富なしらすとチーズをたっぷりと使ったおいしいチーズオムレツのレシピです。 しらすのチーズオムレツ 材料 2人分 しらす干し 30g バジル(または青じそ) 4枚 エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1 卵 3個 粉チーズ 10g ピザ用チーズ 25g トマト水煮(カットタイプ) 90g...
View Articleさらさらサラダしらすのアヒージョ風ドレッシングのレシピ・作り方
10月2日のNHKさらさらサラダで放送された「しらすのアヒージョ風ドレッシングの作り方」をご紹介します☆ カルシウムが豊富なしらすをたっぷりと使ったサラダにもおすすめなアヒージョ風のドレッシングのレシピです。 しらすのアヒージョ風ドレッシング 材料 2人分 しらす干し 50g ミニトマト 4個 にんにく 2かけ エクストラバージンオリーブオイル 50ml しょうゆ 大さじ1 塩、こしょう 各適量...
View Articleごごナマ椅子ヨガ(チェアヨガ)のやり方。シニアにもおすすめな座ってできるヨガ。
10月2日のごごナマで放送された座ってできる簡単なヨガ「椅子ヨガ(チェアヨガ)のやり方」をご紹介します☆ 腰痛、肩こり、ストレスや不眠、転倒予防などに効果があるヨガで、身体が硬い人や日ごろ運動の習慣がない人、シニアなどの高齢者の方にもおすすめなやり方です。 椅子ヨガ 椅子ヨガはヨガマットも必要ないのでカフェやオフィスでもできるヨガです。...
View Articleごごナマ平野レミさんのチャーパンの作り方。硬いパンが復活するレシピ。
10月2日のごごナマで放送された料理愛好家平野レミさんによるレシピ「チャーパンの作り方」をご紹介します☆ 硬いパンが復活する炒飯ならぬパンで作るチャーパンのレシピです。 チャーパン 材料 2人分 オリーブオイル 大さじ1と1/2 たまねぎ 1/2個 にんにく 小さじ1 赤唐辛子 小1/3本 フランスパン 25~30㎝(約80g) 無塩トマトジュース 1/2カップ ベーコン 50g パプリカパウダー...
View Articleたけしの家庭の医学AIMを増やす方法・食材とは?がん予防・老化防止になる!
10月2日のたけしの家庭の医学で放送された健康に役立つ物質「AIMの効果や増やす方法」についてご紹介します! がん予防や老化防止にも役立つという、東大の教授が発見した今注目の物質です。 増加させてくれる食材や方法をご紹介します。 AIMとは? 「AIM」とは東大の宮崎教授が発見したiPS細胞にも匹敵するといわれている新たな物質のことです。 病の回復やがんの予防になると今注目されているんです。...
View Articleたけしの家庭の医学食後低血圧を予防する食べ方とは?認知症予防におすすめ。
10月2日のたけしの家庭の医学で放送された「認知症予防になる、食後低血圧を予防する食べ方」についてご紹介します! 食後の眠気は認知症のサインになる可能性もあるってご存知でしたか? 認知症予防にもなる。食後低血圧にならない食べ方をご紹介します。 食後の眠気は認知症のサイン!? 食後に起きる、つい眠ってしまうほどの強い眠気が新しい認知症のサインとして今注目されています。...
View Article