6月4日のスマステーションSmaSTATIONでは「1日100食以上売れる!全国めちゃ売れご当地パンセレクション」が放送されました!
番組に登場したおいしいパンのお店をご紹介します(^^♪
ゲストは玉木宏さんです。
キムラヤ ソーセージを挟んでいないホットドッグ
キムラヤのホットドッグかわいい pic.twitter.com/MooJq79exL
— 池乃こいし (@369doughnut) 2016年6月4日
福岡県久留米市にある「キムラヤ」の「ソーセージを挟んでいないホットドッグ」(184円)は1日に340本売れる人気パンです。
スーパーなどでも売られている久留米市のソウルフードで、1か月に4万本以上売れるそうです。
中に挟まっているのはソーセージではなくハムなんです。
創業者が「ホットドッグ」=「暑い犬」だと思い、やわらかいコッペパンにからしマヨネーズを塗り暑くて舌を出している犬をイメージしハムを挟んだのが始まりなんだそうです。
これが大ヒットし、現在でもそのまま定着しているんですね。
シャンパン☆ベーカリー 弦斎カレーパン
シャンパン☆ベーカリー
神奈川県平塚市 弦斎カレーパン pic.twitter.com/esAOOZzAmV
— JonhSmis@lol教えてください (@JonhSmis_lol) 2016年6月4日
神奈川県平塚市にある「シャンパン☆ベーカリー」の「弦斎カレーパン」(180円)は1日に1513個も売れるというパンです。
平塚市内のスーパーや学校、ホテルにパンを卸している創業92年の高久製パンの新業態としてオープンしたお店です。
円柱型の丸い食パンが人気で、そのパンにハムと卵を挟んだクロックムッシュ245円やあずきなこフレンチ220円なども人気です。
週末になるとお客さんがひっきりなしに訪れ、お昼時にはすごい人だかりになるそうです。
明治時代の小説家村井弦斎の名前から名づけられたパンで、カレーライスが入ったカレーパンなんです。
パン生地にご飯が入っていて、福神漬けも入っているんです。
マルフクベーカリー ちくわのフリッター
マルフクベーカリー
板橋区志村坂上ちくわのフリッター(220円) pic.twitter.com/FvrFzYLZu8
— JonhSmis@lol教えてください (@JonhSmis_lol) 2016年6月4日
東京都板橋区にある「マルフクベーカリー」の「ちくわのフリッター」(220円)は1日に206個売れるめちゃ売れパンです。
なっとうドーナツやしらすとチーズのオムレツカスクードなどのパンも人気があります。
ちくわのフリッターはちくわのてんぷらがはさまったパンで、てんぷら粉にカレー粉が入った天ぷらなんです。
山盛りのキャベツも入ったボリュームのあるパンです。
パン工房ぐるぐる 奥久慈卵のとろ~りクリームパン
コレコレ‼️画像あった!#パン工房ぐるぐる#ぐるぐる pic.twitter.com/kPkP2Zr6WS
— ゆきinko (@piichiku_131) 2016年6月4日
茨城県ひたちなか市にある「パン工房ぐるぐる」の「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」(195円)は1日に833個売れるという大人気パンです。
住宅街の中にあるパン屋さんで、店主の実家が農園を営んでいることもありその野菜を使った「チーズとねぎでええやん195円」や「ベーコンチーズダッチ1本648円」など地産地消のパンにこだわったお店です。
地元茨城県産のブランド卵の濃厚な黄身を使い、茨城県産の牛乳を入れカスタードクリームを作ります。
食べるとあふれ出るほどのクリームが入っていて、60gのクリームを入れているそうです!
LUKE’S表参道店 ロブスターロール
#スマステ の『1日100個以上売れる!めちゃ売れご当地パン』で「LUKE’S(ルークス)表参道店」さんのロブスターロールが登場!( ・ิω・ิ)ゞ✧https://t.co/QvFNFLeN07 pic.twitter.com/staSCfwLZg
— 表参道&青山インフォメーション (@omotesando_info) 2016年6月4日
「LUKE’S表参道店」の「ロブスターロール」(980円)はニューヨークの世界のご当地パンとして紹介されました!
1日に727個売れたそうです。
お昼時には30分以上の待ち時間になるんだとか。
昨年海外1号店が表参道にできたお店です。
山盛りの3匹分のロブスターが乗っている豪華なサンドで、なぜこんなにもお値打ち価格なのかというとオーナーのルークさんが父親のつてを活かしてアメリカ東海岸の漁師さんから直接買い付けているからなんです。
レモン汁にバターを入れたレモンバターをかけてある絶品サンドです。
かなりボリュームがあっていいですね!
マヨルカ エンサイマーダ
Mallorca(マヨルカ)
二子玉川にあるんだって!
(スペイン風のパン屋さん)
1日437個もうれるらしい。エンサイマーダ pic.twitter.com/kbbW0kho9T
— JonhSmis@lol教えてください (@JonhSmis_lol) 2016年6月4日
「マヨルカ」の「エンサイマーダ」(226円~)はスペインマヨルカ島からやってきた世界のご当地パンです。
1日に売れた数は437個!
他にもスペイン風サンドイッチハモンセラーノ388円やトルティージャ259円なども人気があります。
エンサイマーダはカタルーニャ語でラードという意味で、外はサク!中はふわっとしたスペインのリゾート地マヨルカ島で100年以上愛されている伝統的な菓子パンなんです。
パン生地にたっぷりラードを塗り、重ね、かたつむり状にまるめたパンなんです。
プレーンのほかにマンゴーやバナナココナッツなど6種類があります。
MiChoripan チョリパン
こちらが「 MiChoripan 」さんのチョリパンです。
プリプリプリッのチョリソーをガブリッ! https://t.co/O4xLO8s55R pic.twitter.com/GlxLs43VH3— パン犬パン太 (@PankenPanta) 2016年2月3日
「MiChoripan」の「チョリパン」(750円)はアルゼンチン・ブエノスアイレスからやってきたご当地パンです。
ジューシーな極太ソーセージがやわらかめのフランスパンで挟まれたパンで、屋台でも売られているんだそうです。
粗びき牛ひき肉に豚のタンを混ぜた肉だねを使っていて、食感もおいしく仕上がっています。
味の決め手はチミチュリソースというソースです。
ボリュームたっぷり!最高ですね~大きさの割にはあっさり食べられるそうです。
光月堂 プリンパン
本日の第X次おやつ(X=MO-WAKANNE)
福島市豊田町「光月堂」プリンパン♪
これもね(* ̄∇ ̄)プリンとクリームとパンのコンビネーションてゆーか甘さやしっとり加減が絶妙☆うまうまっすわー♪ pic.twitter.com/bbHENEsBBk— あみこ (@amiko178) 2016年4月9日
福島県福島市にある「光月堂」の「プリンパン」(184円)は1日に180個売れるパンです!
プリンがまるごと入ったパンで、硬めの記事をプリンの形の型に巻き付け焼き上げています。
その底にカステラを入れ、プリンをのせ仕上げに生クリームを絞って完成です。
地元の高校でも売られているそうです!
コティベーカリー シベリア
桜木町・コティベーカリーのシベリア。ようかんの部分が分厚い! カステラの部分がおいしい。ようかんはゼラチン質で、水ようかんっぽい。340円。 pic.twitter.com/MSIMsAlpxY
— 焼鳥山 (@yakitori_yamada) 2016年4月18日
神奈川県横浜市桜木町の音楽通りにある「コティベーカリー」の「シベリア」が1日に192個売れる人気パンです!
ご夫婦2人で営むこじんまりとしたお店です。
シベリアとは明治末期から大正初期あたりで誕生したといわれるようかんをカステラで挟んだお菓子のことです。
名前の由来はようかん部分が大草原を走るシベリア鉄道に見えるという説からきているそうです。
すごく大きな幅10㎝のシベリアで、作った2代目店主が大の甘党だったため作るたびにようかんの幅が大きくなりこの大きさになったそうです。
中井パン店 ポテチパン
横須賀 中井パン店のポテチパン、ズボっとハマってしまった。おいしい。ポテチパンの、伝統的かつアヴァンギャルドな存在に惚れた。自分でも作りたい pic.twitter.com/vwfLaSsCmK
— 堀道広 (@ookinaosewa) 2016年4月20日
神奈川県横須賀市にある「中井パン店」の「ポテチパン」(130円)は1日に350個売れるめちゃ売れパンです。
商店街にあるお店で、昔ながらのショーケースに総菜パンがたくさん並ぶお店です。
ポテトチップスとコールスローが合わさったサラダが間に入ったパンなんです。
割れたポテトチップスを使うレシピとして考案されたのが始まりだそうです。
清水屋パン店 ソボロパン
清水屋パン店
静岡県松崎町サクサククッキー生地おいしそう!
ジャムソボロパン(119円) pic.twitter.com/6WvDLkUrnf— JonhSmis@lol教えてください (@JonhSmis_lol) 2016年6月4日
静岡県松崎町にある「清水屋パン店」の「ソボロパン」は1日に120個売れる人気パンです。
創業67年の地元客が多く訪れる昔ながらのパン屋さんで、ソボロパンは60年前に初代店主が考案したパンなんです。
小麦粉に卵をたっぷり加えたパン生地にジャムをたっぷり入れたパンです。
焼き上げたときにカリッとした食感がポイントです。
玉木宏さんの小さな発見!
玉木さんの弱点は「フラミンゴとみょうが」だそうです。
目の前に出てきたら一目散に逃げるということでした!
みょうがはフラミンゴの足みたいでダメなんだとか笑
味じゃなく、見た目だそうです!
小さな発見は、新しく買ったスプリングコートの中にシンガポールドルの10セントが入っていたそうです。
シンガポールに行ったのは10男年前だそうで、いつ入ったのはなぞということでした!
玉木さんはロブスターロールが1番お気に入りになったそうです(^^♪
2番目はちくわのフリッターだそうです。ちょっと駄菓子のようなお菓子っぽい感じがよかったということでした。
食べている姿もかっこいいですね!
是非お近くの方は食べにいってみてください♪