9月8日のNHKきょうの料理ビギナーズで放送されたひき肉を使ったレシピ「ひき肉とごぼう長芋のつくね焼き・肉そぼろのレタス包み」の作り方をご紹介します!
外はかりかり中はふわふわの絶品つくねと、ヘルシーなレタスで包んでいただく味噌味の肉そぼろの作り方です。
ひき肉とごぼう長芋のつくね焼き
外はかりかり、中はふんわりとしたおいしいつくねです。
材料 2人分
豚ひき肉 150g
ごぼう 80g
長芋 50g
ねぎ 10㎝
しょうが 10g
かたくり粉 大さじ2
塩 小さじ1/4
黒こしょう(粗びき)少々
ごま油 大さじ1
マヨネーズ・七味とうがらし 各適量
作り方
1、洗ったごぼうは回しながらピーラーで薄く削り、水にさらしてアク抜きをする。
水でさーっと洗って、水気を切る。
2、長芋がすりおろす。
ねぎとしょうがはみじん切りにする。
3、ボウルにひき肉、ねぎ、しょうが、片栗粉、塩、黒こしょうを入れよく練り混ぜる。
粘りが出てきたら長芋を加える。
★長芋の効果でふんわりと仕上がります。
4、ごぼうを混ぜて6等分にする。
5、フライパンにごま油大さじ1を弱めの中火で熱し、種を厚さ1㎝程度にして並べる。
ヘラで表面を平らにし3分焼き、焼き色が付いたら返し2分焼けば完成です。
マヨネーズと七味とうがらしを添えてどうぞ!
肉そぼろのレタス包み
味噌あじの肉そぼろにピーマンの食感がアクセントになるおかずです。
レタスの上にごはんと一緒にのせて巻いて食べます。
材料 2人分
豚ひき肉 120g
ピーマン1個(40g)
しょうが 10g
砂糖・みりん 各小さじ2
味噌 大さじ1と1/2~2
レタス 3~4枚
ご飯(温かいもの) 茶碗2杯分
紅しょうが 適量
サラダ油 小さじ2
作り方
1、ピーマンは6~7㎜四方に切る。
しょうがはみじん切りにする。
2、フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚ひき肉、しょうがを加え炒める。
肉がポロポロになったらピーマンを加えさっと炒め合わせる。
3、砂糖、みりん、味噌を加え汁気を飛ばしながらよく混ぜれば完成です。
ひき肉の選び方と保存方法は?
用途に合わせた選び方のコツ
カロリーが低いものがいい場合は、赤色が濃いものを選ぶようにします。
コクを出したいときは白っぽいものを使います。
保存方法
ひき肉は傷みやすいので、薄くのばしてラップで包み、ジップ付きに袋に入れて冷凍で約3週間を目安に保存可能です。
まとめ
今回はひき肉を使った料理2品でした。
ひき肉は割とお値打ちで、小分けにして使い勝手もいいのでまとめ買いしておいても便利ですよね。
つくねはお弁当のおかずにもいいですし、肉そぼろはうどんやパスタ、そうめんなどの麺類にかけてもおいしそうだな~と思いました。
是非お試しくださいね(*´ω`)