Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

きょうの料理栗原はるみのガパオライス・タイ風春雨サラダレシピ

$
0
0

栗原はるみのガパオライス

9月15日のNHKきょうの料理で放送された栗原はるみさんの定番料理「ガパオライス・タイ風春雨サラダ」レシピをご紹介します!
今回はエスニック料理、タイの定番料理2品です。

ガパオライス

材料 4人分

鶏もも肉(皮つき) 2枚(500g)
にんにく 1かけ
たまねぎ 1/2個(100g)
ピーマン(赤・黄色) 各2個
もやし 1袋
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
オイスターソース 大さじ2
ナムプラー 大さじ1と1/2
サラダ油 大さじ1+大さじ1+大さじ1
赤唐辛子(小口切り) 1本分
バジル 適量
塩・黒こしょう 各適量
卵 4個
ごはん(あればタイ米) 適量
ミント、香菜、ライム 各適量

作り方

1、鶏もも肉はランダムに切って食感の変化のあるそぼろ状にする。
にんにくは包丁の背でつぶす。
玉ねぎは半分をさらに横半分に、ピーマンは真ん中で横半分に切ったあり縦に切る(種もとる)。
もやしはヒゲを取る。

2、しょうゆ、砂糖、オイスターソース、ナムプラーを合わせ調味料を作る。

3、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉を強火で炒める。
調味料を入れ、煮汁が少し残る程度に煮る。
赤唐辛子、バジルを加える。
※パクチーやミントでもOK!

4、別のフライパンにサラダ油大さじ1をニンニクを入れ熱する。
★野菜を食感良く仕上げるためにサラダ油が肝心!
たまねぎ、ピーマンを加え炒める。
塩、黒コショウをして味を調え、一度取り出す。

5、同じフライパンに再びサラダ油大さじ1を熱し、今度はもやしを炒める。
塩・黒こしょうをし、取り出す。
シャキシャキ感が残るように強火でさっと炒めるのがポイント。
★もやしは別で!

6、同じフライパンで目玉焼きを作る。

7、器にご飯をのせ、まず汁をかける。
その上にひき肉を乗せ、野菜、目玉焼きを乗せる。
氷水につけてうんと冷やして置いたミントや香菜、ライムを乗せる。

ライムを添え絞って食べます。
完成です!

タイ風春雨サラダ

材料 4人分

えび(無頭・殻付き・冷凍) 小12匹(150g)
香菜(パクチー)の軸 1本分
しょうが(薄切り) 3~4枚
春雨 乾燥 100g
紫玉ねぎ 1/4個(50g)
きゅうり(種を取り除く) 1本
酢 大さじ5
ナムプラー 大さじ1
砂糖 大さじ2
※赤トウガラシ(小口切り) お好みで
ライムの搾り汁 大さじ3~4
塩・こしょう 各少々
ごま油 大さじ1~2

作り方

1、えびは背に竹串を入れ背ワタを取る。
パクチーの根っこ付き軸の部分を切り、沸かした鍋にしょうが、えびと一緒に入れゆでる。
1分もしないくらいで火を止め、蓋をし余熱で10分蒸す。
★パクチーの軸でえびのクセを取る。

2、沸かした鍋で春雨を2分程度ゆでる。
食べてゆで加減を確認する。少し芯があるくらいでOK。
ざるにあけて、ボウルに入れ、ラップをして1~2分戻す。
氷水を張ったボウルを用意し、その上にボウルを乗せて春雨を入れ、蒸らした春雨を冷やす。

3、紫たまねぎはスライスし、きゅうりは半分に切った後少し厚めの斜め薄切りにする。
海老の殻をむく。

4、春雨を切る。
ボウルに具材、春雨を入れ、酢、ナムプラー、砂糖、お好みで赤唐辛子を入れ混ぜる。
さらにライムの搾り汁、塩こしょう、ごま油を加え和える。

5、仕上げにパクチーをたっぷりのせ完成です!

まとめ

今回はエスニック料理、タイの定番ご飯でした。
どちらもとってもおいしそうでした~!野菜もたっぷりとれるのがいいですね。

各ご家庭の好みの味にアレンジしてもよさそうです。
是非作ってみてくださいね(*´▽`*)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles