10月3日のNHKきょうの料理ビギナーズで放送された「さんまのフライパン塩焼き・さんまのしょうが煮」の作り方レシピをご紹介します!
フライパンで簡単に焼ける塩焼きと、しょうがのすっきりとした味わいがおいしいしょうが煮の作り方です。
さんまのフライパン塩焼き
材料 2人分
さんま 2匹(300g)
大根 カップ1/3(すりおろす)
すだち 1個
小麦粉 適量
しょうゆ 適量
塩 小さじ1/3
サラダ油 大さじ1
作り方
1、水にサンマを入れ、こすって表面を優しく洗い残っているうろこやぬめりを取り除く。
ペーパータオルで水気をふき取る。
半分に切り、塩を少し高い位置からまんべんなくふる。
2、小麦粉を表面にまぶす。
軽くはたいて薄くつけるのがポイント。
☆ふっくら仕上がり、皮もはがれにくくなります。
3、フライパンにサラダ油を熱し、さんまを盛り付けるときに表になるほうを下にして並べ中火で焼く。
蓋をし、4~5分中まで火が通るように焼く。
このとき蓋の隙間を少しずらして隙間をあけると蒸気が抜けてカリッと仕上がる。
4、皮にこんがり焼き色が付いたら返し、蓋をして3~4分焼く。
5、器に盛り付け、大根おろしとすだちを添えて完成です。
おすすめの献立はさつま揚げと大根の煮物、豆腐となめこねぎの味噌汁などです!
さんまのしょうが煮
材料 2人分
さんま 2匹(300g)
しょうが 20g(千切り)
酒 カップ1/3
しょうゆ・みりん 各大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1/2
作り方
1、さんまは頭と尾を切り落とし、4等分の筒上に切る。
切り口の所から内臓を抑え、サンマをひいて内臓を取り出す。
☆新聞紙の上で切ると後処理が楽です。
水で中まできれいに洗う。
2、鍋に酒、しょうゆ、みりん、砂糖、水を沸かし煮立ったらさんまを入れて中火にする。
千切りにしたしょうがも加えスプーンで煮汁をさんまにかけながら煮る。
落し蓋を乗せ、時々煮汁を回しかけながら弱めの中火で12~13分煮る。
3、器に盛り付け完成です。
まとめ
秋と言えばさんま!今が旬でとってもおいしいですよね。
塩焼きもグリルは洗うのが結構面倒なので、フライパンなら後片付けも楽でいいですね。
いつも塩焼きばかりなので生姜煮も挑戦してみたいと思います!
是非作ってみてくださいね(*´▽`*)