10月21日のNHKあさイチでは、「哲学のススメ」が特集されました!
番組に登場した心に響く哲学の名言をご紹介します!
哲学とは?
そもそも「哲学」とは「物事の本質を探究する学問」のことです。
つらい時に心に響く哲学の名言
番組で紹介された、つらい時に心に染みる哲学の名言をご紹介します!
1位 ヒルティ:人生には段階がある。しかも価値ある人生は決して平坦ではない。
平坦ではないということは、価値がある人生とも取れる名言ですよね。
2位 カミュ:人生に意味などなければ人生はずっと生きやすくなるだろう。
3位 アラン:悲しみなんて病気みたいなものだ。悲しみもいつか癒える。
その他にも・・
アラン:憂鬱な人に言いたいことはただ1つ、「遠くをごらんなさい」
サルトル:実存は本質に先立つ
実存と言うのは自分の選択のこと、本質とは運命のことです。
自分の選択が運命を変えることも出来るという言葉なんです。
サルトル:人間は自由の刑に処せられている
老子:道は常に無為にしてしかも為さざるは無し
何もしないことによって逆にすべてうまくいく という言葉です。
あがいているときは意外と見えていないことが、なにもしないときに見えてくることがある。
後になってその状況がよかったと思えることも。
その他にも・・・
ボーヴォワール:夫を捕まえるのは技、留めておくのは努力
ソクラテス:1番大事なことは単に生きることそのことではなくてよく生きることである
ヒルティ:虚栄心と名誉心とはつねに悪いしるしである
自身に当てはめて考えられる言葉がありますよね。
哲学カフェが今人気!授業でも行われている「哲学対話」
今哲学カフェが子育て世代のママに人気があるそうです。
ファシリテーターという進行役のもと、テーマにそって「哲学対話」を行っていくものです。
例えば育児書によく書いてある「子供を感情的に怒ってはいけない」というテーマを元にみんなで話し合っていきます。
また、学校の授業でも哲学対話を取り入れている学校が出てきているんです。
哲学対話のルールは・・・
・難しい言葉は使わない
・人の話を全否定しない
・人の話をさえぎらない
というものです。
家族でやってみてもいいですね!家族会議などでも使える方法です。
何か迷いや悩みがあるときに、哲学は人生のちょっとしたヒントを与えてくれる存在ではないでしょうか?
気になる方は是非一度哲学書もチェックしてみてくださいね(^^)/
おすすめ哲学書
番組に登場した哲学者、小川さんの著書がこちらです!
他にもわかりやすい哲学書もいろいろあります。
1冊手に取ってみると人生が変わるかもしれませんね!