10月4日のNHKきょうの料理で放送された「太らずおかず」の「かぼちゃとさつまいもの焼きコロッケ・秋野菜のスピードポトフ」の作り方をご紹介します!
揚げないのでヘルシーな焼きコロッケです。
教えてくださるのは鮫島正樹さんです。
かぼちゃとさつまいもの焼きコロッケ
揚げないのでヘルシーな焼きコロッケです。
材料 作りやすい分量
かぼちゃ 150g
さつまいも 150g
たまねぎ 1/3個(60g)
ベーコン(薄切り) 3枚(50g)
パセリ(みじん切り) 大さじ1と1/2
牛乳 適量
溶き卵・パン粉(細かめの物) 各適量
塩・こしょう・小麦粉・オリーブオイル
あんずジャム 大さじ2
レモン汁 大さじ1/2
作り方
1、かぼちゃとさつまいもは皮をところどころむき、2㎝角に切って水にくぐらせ耐熱容器に入れラップをして600Wの電子レンジで4分~4分半加熱する。
2、1をスプーンの背でつぶす。
このときあまり細かくつぶさないようにする。
3、ベーコンを細かく刻み、油をひかないでフライパンで炒める。
そこにオリーブオイル小さじ1を足し、薄切りにしたたまねぎを加えてよく炒める。
しんなりしたら2に牛乳適量と一緒に加える。
みじん切りにしたパセリ、塩小さじ1/3、こしょう少々も加えよく混ぜる。
4、全体がまとまってきたらまな板に小麦粉をひき、その上にどん!と乗せる。
まな板の上で1個の大きい状態のまま平に成形する。
☆大きくつくって油を吸う量をカットする!
5、続いて溶き卵、パン粉の順にまぶす。
6、十字に切れ目を包丁の背で浅く入れる。
7、フライパンにオリーブオイル大さじ1/2をしき、6を切れ目を下にして入れて焼いていく。
焼き色が付いたらひっくり返しさらにオリーブオイル大さじ1/2を足しきつね色になるまで焼いていく。
8、器に盛り付け、完成です。
ソースはあんずジャムとレモン汁を合わせたソースを添えます。
秋野菜のスピードポトフ
1人前300kcalのレシピです。
材料 2人分
牛薄切り肉(赤身、しゃぶしゃぶ用) 150g
かぶ 2個(150g)
にんじん(小)1本(120g)
チンゲンサイ(小)2株(100g)
エリンギ 2本(60g)
ホタテ貝柱(水煮・缶詰) 小1缶(60g)
水 カップ2と1/2
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
アイオリース
マヨネーズ 大さじ2
にんにく(すりおろす) 1かけ分
練りがらし 小さじ1/3
塩 少々
作り方
1、かぶは皮をむいて半分に、にんじんは皮をむいて大きければ四等分に小さければ半分に、ちんげんさいは半分に、エリンギは半分大きければ4等分に切る。
☆野菜は大きめに切って食べごたえを出すのがポイントです。
2、かぶは電子レンジ600Wで1分半~40秒、にんじんは600wで2分半加熱する。
3、水に野菜を入れて沸騰させ、中火にする。
さらにホタテ貝柱を加えうまみをアップさせる。
中火で15分煮る。
4、沸騰していない湯に牛肉をしゃぶしゃぶしゆでる。
5、3に仕上げに4のお肉を加える。
味をみて小さじ1/3、こしょう少々を加えて完成です。
ソースとしてマヨネーズ、すりおろしたにんにく、練りがらし、塩少々を加えたアイオリソースを添えます。
まとめ
ボリュームがあるのにヘルシーなおかずはうれしいですね!
焼きコロッケは他のコロッケの時にも使えるテクニックだと思いました。
野菜スープも具材を色々好みのものに変えてバリエーションで楽しめそうですね。
是非作ってみてくださいね!
その他の太らずおかずレシピ
鮫島正樹さんのレシピ本はこちらです!