12月1日のNHKあさイチで放送された食べこぼしのしみ抜きのテクニック、「しょうゆ・赤ワイン・焼き肉のたれのシミの落とし方」をご紹介します!
教えてくださるのはクリーニング師の宇井直樹さんです。
シミの応急処置の仕方
もしもお洋服にシミがついてしまった場合、まずはすぐに応急処置を行います。
やり方は、シミの下に紙ナプキンなどを敷き、おしぼりでたたきます。
脱げるようなものであれば、脱いだ後紙ナプキンを下に敷き、シミをあて上からたたきます。
これでいったん見えなくなっても繊維の中には汚れが入っているので家に帰ったら忘れずに洗濯をしてください。
水溶性のシミの落とし方
水溶性のシミとは?
水溶性のシミとは・・
しょうゆ・お茶・ソース・コーヒー・ジュース・ワインなどです。
しょうゆやソースなどは本当にくっきりシミになってしまうのでショックも大きいですよね。
しょうゆの落とし方
1、シミの下に紙タオルを敷く。
2、台所用洗剤をかける。
☆食べこぼしのシミには洗濯用洗剤よりも台所用洗剤の方が効果があります。
洗濯洗剤はデリケートなものも洗えるようになっているので少し洗浄力が台所用洗剤よりも弱くなるため、食べ物に特化した台所用洗剤が最適なんです。
3、50度程度のお湯をかけ、歯ブラシでたたく。
赤ワインの落とし方
アルコールにはアルコールで落とします。
1、シミの下に紙タオルを敷く。
2、焼酎などの度数の高い無色のアルコールをかけ、上から歯ブラシでたたく。
3、続いて台所用洗剤とお湯をつけ軽くたたく。
油性の汚れの落とし方
焼き肉のタレの落とし方
より効果の高い粉末の酵素系漂白剤を使います。
始めに裏地の縫い目で試してみてください。
1、台所用洗剤とお湯をかけ、歯ブラシで軽くたたく。
2、漂白剤を歯ブラシにつけ、軽くたたく。
まとめ
我が家もまだ子供が小さいので食べこぼしはしょっちゅう!
食べこぼしの染み抜きはぜひとも覚えておきたいテクニックです。
自分の白シャツにケチャップをつけられることもあるので、今回の方法は覚えておこうと思いました!
毎回クリーニングに出していると高いですし、自分である程度きれいに出来るといいですよね。
是非しみに困ったときにやってみてくださいね。
おすすめ関連記事
☆しみ抜きに特化した洗剤もありました!