1月13日のその原因Xにあり!で放送された疲労回復に役立つ副腎の機能をアップさせる「塩ゆず」の作り方と疲労回復に効果を発揮するホルモン「DHEA」の効果についてご紹介します!
ビタミンCが豊富なゆずを使った塩ゆずを食べることでアンチエイジングや糖尿病予防にも効果があるホルモンの機能をアップさせることができます。
疲労回復に関係のある「副腎」とは?
疲労回復に大きく関係している臓器は「副腎」です。
副腎の機能が落ちていると疲れが取れないことがあります。
副腎は腎臓の上についている小さな臓器ですが、様々な機能を持っています。
どんなものがあるかというと・・
・アドレナリン・・・身体機能を活発にするホルモン
・ドーパミン・・・意欲・快感を高めるホルモン
・コルチゾール・・・ストレスから身体を守る
・エストラジオール・・・コラーゲンの生成を助ける
・テストロステロン・・・筋肉増強や骨を作る男性ホルモン
など50種類以上の様々なホルモンを作り出しています。
中でも「DHEA」というホルモンは疲労物質をやっつけてくれるホルモンです。
強力な抗酸化作用を持ったホルモンで、疲労物質を除去してくれ疲れの元をたつ効果があります。
他にも
・アンチエイジング
・免疫力アップ
・骨粗鬆症予防
・抗ストレス
・睡眠の改善
・がん細胞と戦う
・糖尿病2型予防
・アルツハイマー予防
・動脈硬化予防
・更年期の症状改善
などに効果があるホルモンです。
これは疲労や加齢で減少してしまうことがあります。
ですが増やすことができるので、疲労回復のためには是非とも増やしたいホルモンですね!
ではどうすれば増やすことができるのか、見ていきたいと思います!
DHEAを増やす方法 塩ゆずの作り方
DHEAを増やすにはビタミンCが大切です。
おすすめの食材は「柚子」です。
レモンよりもビタミンCが豊富なんです。
また副腎の疲労回復に効果的な食べ方として「塩ゆず」という方法があります。
塩ゆずの作り方
1、水洗いしたゆずを皮ごとみじん切りにする。
ゆずの皮に豊富にビタミンCが含まれているのでまるごと食べるのがおすすめです。
2、ゆず1個に対し、小さじ1の天然あら塩を混ぜる。
副腎疲労にはナトリウム不足も関係しているので、補ってあげることができます。
3、密閉できる容器に移し替え、冷蔵庫で1日寝かせる。
完成です。
そのまま食べても、料理につけて食べてもおいしく食べることができます。
塩ゆずの効果は?
今回番組では
・大さじ1~2杯(20~40g)を朝昼晩食事に合わせて食べる。
・それ以外は普段通りの生活をする。
・3日間続ける。
という実験を行い、8人中4人がDHEAの数値がアップしていました。
お手軽ですし、妊娠中や授乳中など食べ物に気を付けなくてはいけない時でも食べることができるのはいいですね。
栄養ドリンクなどが飲めない時もありますもんね。
柚子は香りもいいので、いい香りにも癒されそうです。
是非作って食べてみてくださいね(´▽`)