2月20日のNHKあさイチ「寒天特集」で放送の「寒天餃子の作り方」をまとめてみました!
餃子に寒天を入れることで肉汁を閉じ込め、ジューシーに作ることができます。
ダイエットにも最高な寒天ですが、ゼリーやところてん以外にも料理に使うことが出来る方法です。
寒天でジューシーな餃子
材料
豚ひき肉
ニラ
餃子の皮
角寒天
作り方
1、通常の餃子と同じようにあんを作り、そこに洗って水気をきり、みじん切りにした角寒天を加える。
2、餃子の皮で包む。
3、フライパンでいつも通りに焼く。
4、焼きあがったら完成です。
寒天が野菜や肉から出たうまみを閉じ込めてくれるのでふっくらジューシーに仕上がります。
また、長野県寒天水産加工業協同組合の寒天レシピがたくさん載ったサイトに糸寒天を使った餃子の作り方が紹介されていました。
糸寒天もしくは角寒天を具材に混ぜて、通常の餃子と同じように種を作り焼いた餃子です。
具材にプラスすることで、ミネラルや食物繊維を加えることができるということでした。
カロリーオフにもいいですね。
こちらのサイトでは寒天を使ったレシピがたくさん見ることができるのでおすすめです(´▽`)
まとめ
寒天を餃子の種に入れるなんてびっくりでしたが、同じような発想でハンバーグやつくねなどにも使えそうだな・・と思いました。
その分お肉を減らせそうなので、ヘルシーになりますよね。
是非作ってみたいですね(´▽`)
その他の寒天活用レシピ
ヘルシー! 寒天レシピ
posted with カエレバ
佐々木雅代,はしもとこどもクリニック・橋本浩,松本 千恵,有限会社オンサイト,白夜書房のレシピBOOK編集部 白夜書房 2005-10
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.