2月21日のNHKあさイチ、スゴ技Q!の「直す技」で特集された「つかない吸盤を復活させる方法」をまとめてみました!
熱湯を使うとすぐにはがれてしまう吸盤の形を戻すことができて、吸盤について汚れも浮かすことができます。
直すときのポイントをまとめてみました!
つかない吸盤を復活させる方法
吸盤がダメになってしまうとイライラしますよね。
吸盤はおわんのような形をしていて、中の空気を抜くことで面にくっつく構造になっています。
くっつかなくなる原因は
・接着面に汚れがつき、空気が入りやすくなる。
・長年使うともとに戻ろうとする力がなくなってしまう。
この2つにあります。
これを解消するには「熱湯につける」と元のおわん型の吸盤の形に戻すことができ、吸着力も復活します!
熱いお湯につけて、5~6分つけると元の形に戻り、汚れもしっかり落とすことができます。
とっても簡単でいいですね!
水気をふき取る場合にはタオルで拭くと繊維がついてしまうので、ドライヤーで乾かすようにします。
また、濡らしてくっつけるのはNGです。
注意して使いたいですね!
注意点
1点注意したいのがもしも熱湯につけても形に変化がない場合には経年変化で直らない場合です。
まとめ
我が家もまさに今この問題に直面していたので早速やってみようと思います!
洗面所で使っている鏡にくっつけるタイプのフランフランの歯ブラシホルダーの吸盤がダメになってしまってしょっちゅうものすごい音を立てて下に落ちているので、洗面台がいつかわれるんじゃないかとヒヤヒヤしていたんです(;´∀`)
吸盤てなかなかもともとついていたサイズと同じものって見つからないですし、わざわざ買うのも面倒で・・
もとからついていたものが復活してくれたら一番いいですよね。
是非やってみてくださいね!
最初からこういうはがれない吸盤を使うのも手ですね(´▽`)
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.