Quantcast
Channel: LIFE.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

得する人損する人のゆで卵のみじん切りが簡単に出来る作り方!卵サラダに最適!

$
0
0

茹で卵のみじん切りの簡単な作り方
4月6日の得する人損する人で放送の「ゆで卵のみじん切りが一瞬で出来る作り方」をまとめてみました!
卵サラダのサンドイッチなどに大活躍するみじん切りですが、とっても簡単にバラバラに出来る方法があります。
覚えておくとサラダやサンドイッチづくりにとても便利なので是非チェックしてみてください!

ゆで卵のみじん切りが一瞬で出来る方法とは?

用意するもの

しっかりとゆでた茹で卵
みかんが入っているネット
※もしくは同じくらいの目の細かいネットを用意します。
オクラなどでもOKです!

作り方

1、みかんが入っているネットに殻をむいた茹で卵を入れる。

2、手でぎゅぎゅーっと卵を押し出すようにする。
そうすると手は少し汚れますが、びっくりするくらい簡単に細かいみじん切りのゆで卵が完成します!

ネットの網目の大きさを変えればみじん切りの具合も粗目、細かめなど出来るのでお好みに合わせて用意してみてください(´▽`)
オクラのネットとかでも出来ると思います!

まとめ

卵のみじん切りは我が家もサンドイッチによく使うので作りますが、専用の機械が壊れてからは包丁でみじん切りにしていたのでこういう技を使うともっと簡単に出来るんだなぁと勉強になりました!

特にお弁当作りだと朝の忙しい時間との勝負でもあるので、短時間でぱぱっと作れるのは嬉しいですね。
ネットも1袋あれば卵何個かを一気にみじん切りに出来ますし、使い終わった後はそのまま捨ててしまえば洗う必要もないので後片付けも簡単です。

包丁で作る場合だとまな板が汚れたり、少なくともまな板と包丁は洗い物として出てしまいますがそういう心配もないですしね。

是非やってみてくださいね!

おすすめ関連記事

Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6404

Trending Articles