4月12日のNHKあさイチ「アサリ特集」で放送された「アサリの身がぷっくりする調理法」をまとめてみました!
みそ汁の作り方で火を止めるタイミングをご紹介します。
身がちっちゃくならず、ボリューム感のあるおいしい状態で食べることができる方法です。
身がぷっくりするアサリの味噌汁の作り方
材料
あさり
味噌
水
作り方
1、砂抜きしたアサリを水の状態から火にかける。
沸騰する前の段階で味噌を溶き入れておく。
2、1個アサリの口が開いたらすぐに火を止め、蓋をする。
あとは余熱で2分待つ。
3、2分経ってアサリの口がすべて開いたら完成です。
とっても簡単ですよね!
お味噌汁意外にもシチューやクラムチャウダーなどを作るときにも使えますよね。
まとめ
せっかく食べるなら身がぷっくりしていてボリューム感があるもののほうが絶対いいですよね。
豪華に感じますし、おいしさもアップすると思います。
是非作ってみたいと思います!
おすすめ関連記事
★おいしい形の見分け方はこちらが参考になります。
あさり貝 国産大粒 1kg 約70粒〜90粒 [貝]
posted with カエレバ
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.