4月12日のNHKあさイチ「アサリ特集」で放送された「串アサリ・アサリとトマトの炊き込みご飯」の作り方をまとめてみました!
愛知県の郷土料理の串に刺したアサリの作り方と、貧血予防にもなる栄養価の高い絶品炊き込みご飯の作り方です。
串アサリ
串アサリとは愛知県で昔から楽しまれている郷土料理の1つで、串に刺したアサリを調理して食べます。
天ぷらやあぶって食べるなど食べ方も色々です。
材料
あさり
竹串
作り方
1、アサリの身を丁寧に1個ずつ取り出す。
2、口の部分を串に刺して半日ほど天日干しにする。
加熱前の身を外すのは難しいので、専用の道具があると便利です。
アサリとトマトの炊き込みご飯
材料 2人分
あさり 15~20個
トマト 1個
米 2合
水 250ml
酒 大さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ1と1/2
作り方
1、洗ったお米をお釜に入れ、水を入れる。
(水の量はお釜についている規定の量より少なめに)
2、調味料を入れる。
トマトを1個どんと真ん中に入れ、周りに砂抜き済みのアサリを入れる。
3、炊飯器で普通に炊く。
4、アサリを殻から外す。
トマトをしゃもじでつぶしながら全体を混ぜ合わせる。
器に盛り付け完成です。
トマトと組み合わせることで鉄分の吸収も高まります。
貧血気味の方にもおすすめですね!
殻から簡単に身を外す方法はこちらの記事にまとめています。
まとめ
アサリ料理はだしも出て本当においしくなるので大好きです。
愛知県民ですが串アサリは初めて聞きました!
海が近くにないからか、私のあたりでは食べられていないんですね。
炊き込みご飯もとってもおいしそうなので是非食べてみたいと思いました!
みなさんも是非作ってみてくださいね(´▽`)
おすすめ関連記事
★おいしい形の見分け方はこちらが参考になります。
あさり貝 国産大粒 1kg 約70粒〜90粒 [貝]
posted with カエレバ
Copyright © 2017 LIFE All Rights Reserved.